Marketing BASARA【好評につき再放送】広告クリエイティブ新時代にマーケターは必要なのか営業&マーケティングの進化を加速するリーダーたち
<本配信の後、6月11日(火)23時まではアーカイブでご視聴いただけます>
コロナ禍を経た今日、営業やマーケティングの現場に、新たな地殻変動の波が訪れています。
フルリモート環境が一段落し、再び出社を奨励する企業が増加するとともに、リアルイベントや対面での商談・打ち合わせのシーンも再開されました。改めてリアルとデジタルの融合に注目が集まっています。
また、コロナ影響下で加速したDXの潮流は、デジタルツール導入などのデジタライゼーションに留まらず、デジタルマーケティングやインサイドセールス組織の立ち上げ、セールスイネーブルメントの導入等、本格的な組織変革・企業全体の変革を推進する動きへと焦点が移りました。組織風土にいかにイノベーションを起こすのかがまさに問われています。
さらに今年に入り、ChatGPTに端を発した生成型AIの進化が、営業やマーケティングの現場、そして我々の仕事の在り方をも大きく変えようとしています。
このような激しい変化の中、多くの日本企業がまさに転換期を迎えているのではないでしょうか。 不可逆な変化の中で、今こそ自社における営業・マーケティングの進化を加速させ、企業変革へ導くことが求められています。
従来の営業組織を変えるため、自ら問い、自身の思考と姿勢を再定義していく新時代。 我々はいかに考え、自己と組織をアップデートしていけばよいのでしょうか。
テクノロジーの進化によって、様々なマーケティング活動の自動化・仕組み化が進んでいます。Webマーケティングにおいても、広告運用では数年前から自動最適化が進み、マーケターの貢献領域は変化を続けています。その注力領域は広告クリエイティブに向かってきましたが、新たなテクノロジーや顧客環境の変容がもたらす変化は広告クリエイティブ領域に新たな時代をもたらしています。全10セッション構成でお送りした特別編のうち、本セッションでは、そのような時代において
・マーケターには何が求められるのか。 ・成果や能力はいかに差別化されるのか。
そのリアルを伺います。
・組織変革やDXに取り組むリーダーの方 ・現在マーケターとしてご活躍されている方 ・営業、マーケティングの最新動向に関心がある方 ・急成長を目指すBtoB SaaSスタートアップ企業の方 ・最新の組織戦略を取り入れ、競争力を高めていきたい経営者の方
Program
- 配信日2024年6月11日(火)11:00 -※見逃された場合や途中までしか視聴できなかった場合も、2024年6月11日(火)23:00まで見逃し視聴いただけます。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 西田 健 氏キヤノンマーケティングジャパン株式会社デジタルコミュニケーション企画部 部長 デジタルマーケティング研究機構 副代表幹事
1992年 日立製作所入社。以来25年間、日立グループの国内外の宣伝業務、ブランド・Web戦略に携わり数多くのプロジェクトを経験。その後、大日本印刷を経て2019年キヤノンマーケティングジャパン入社。現在はキヤノンのポータルサイトcanon.jpの運営の他、デジタル戦略全般を統括。大企業の宣伝広告業務の実態に詳しい。公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構 副代表幹事。
- 妹尾 浩充 氏株式会社リチカシニアビジネスプロデューサー
映画やコンテンツの企画・制作、配給、VOD事業など、プロデュース業務を中心に従事。Amazonプライム・ビデオにて「ドキュメンタル」などのマーケティングマネージャーとして携わる。2019年にリチカに入社し、Meta・Yahooなどと公式パートナシップお取り組みやパートナーアライアンス事業を責任者として担当している。
- 【MC】半澤 瑞生株式会社ユーザベースSaaS Marketing Domain 法人営業・マーケティング支援 / 知財・研究開発支援Division Leader
大学卒業後、米国大学留学。帰国後、大企業役員向けのマッチングビジネスなどを展開する英系グローバル企業に入社。法人営業を経て、日本支社経営全般と売上/人事管理に従事。2016年、ユーザベースSPEEDA事業マーケティングチームにジョイン。2020年よりSaaSマーケティング横断組織の主メンバーとして、SPEEDA R&Dマーケティングの立ち上げ、SPEEDA R&D/INITIALマーケティングマネジャーを経て、2022年よりSPEEDA R&DとFORCASマーケティングマネジャーを兼務、現在に至る。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。