<本番組は、3月12日(日)23:00までアーカイブでご視聴いただけます>
国際的に深刻さが増す環境問題に立ち向かうべく、技術開発により産業を変革し、社会の持続的な発展が求められる昨今。 環境・資源・エネルギー分野における技術革新「グリーンイノベーション」の推進により、低炭素社会・循環型社会・自然共生型社会の構築が求められています。
グリーンイノベーションの潮流が高まる中、環境関連技術における革新的な研究開発や社会実装に向けて挑戦している企業も多いのではないでしょうか。 一方で「グリーンイノベーションに取り組まなければいけないが、何から始めるべきなのか」「環境課題という長期視点と利益創出の短期視点を、いかに両立するのか」など、その実践には困難が多く存在します。
そこで本回では、新エネルギー領域の技術開発で、事業にイノベーションを起こしている開拓者の方々にお集まりいただき、その知見を伺ってまいります。 企業の技術経営者、技術開発を率いるリーダーの方はもちろん、事業創出を推進する方々、そしてビジネスの今を知り事業のヒントを得たい方も、ぜひご視聴ください。
---------------------------- 『New Business Way』は、「企業の進化が新時代を創る」をテーマとしたビジネス情報番組です。新規事業の創出をはじめとした企業変革の必要性を感じながらも、実践が追いついていない企業も多いという仮説のもと、革新者の実践ストーリーを語り合う場としてスタートしました。毎回実践者の方々をお招きし、組織文化を変革し、企業の非連続な成長を実現させる方法を模索していきます。 ----------------------------
・グリーンイノベーションを推進している経営者・技術責任者・事業責任者の方 ・エネルギー関連事業に携わる責任者・担当者の方 ・技術企画や事業開発に関連する部門の責任者・担当者の方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方

- 配信日2023年3月8日(水)04:00 -※本編は2時間前後を予定しております。3月12日(日)23:00まで見逃し視聴いただけます。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン 非推奨ブラウザ: Internet Explorer
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。


- 藤山 優一郎 氏ENEOS株式会社 常務執行役員 FCサポート室・中央技術研究所 管掌 中央技術研究所長1990年東京工業大学大学院総合理工学研究科を修了、同年4月日本石油株式会社(現・ENEOS株式会社)に入社。2009年東大EMP(Executive Management Program)修了、2010年鹿児島大学工学部社会人博士課程修了。2014年に中央技術研究所 燃料研究所長 兼 製造部副部長を経て、2016年より現職。2017年に執行役員、2022年6月より常務執行役員に就任。
- 森田 歩 氏株式会社日立製作所 理事、グローバル環境事業本部 本部長1995年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了後、(株)日立製作所入社。電力・電機開発研究所、エネルギー・環境システム研究所、日立研究所において送配電機器・システムの研究開発に従事。2021年より、研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 統括本部長として、社会インフラ分野の研究開発を牽引。2022年4月より、グローバル環境事業本部 本部長として、日立グループの環境戦略立案を担う。博士(工学)。電気学会・IEEE・CIGRE会員。
- 伊藤 竜一株式会社ユーザベース SPEEDA事業執行役員 技術領域事業CEOINPIT IPランドスケープ支援事業 審査委員2007年名古屋大学大学院工学研究科を修了後リクルートに入社。製造業のヒト組織課題解決に従事。2016年ユーザベースに参画。経営の意思決定支援が技術部門の課題解決に横展開できる市場期待に着眼。技術・知財経営の重要性を説き、SPEEDA上に「特許・論文・科研費動向及び研究者情報」等を機能拡張した『SPEEDA R&D』の企画および事業・組織立上げをリード。技術者が輝き、技術が大きな経済価値になる社会の実現を志す。
- 半澤 瑞生株式会社ユーザベース SPEEDA R&D/FORCAS Marketing Manager大学卒業後、米国大学留学。帰国後、大企業役員向けのマッチングビジネスなどを展開する英系グローバル企業に入社。法人営業を経て、日本支社経営全般と売上/人事管理に従事。2016年、ユーザベースSPEEDA事業マーケティングチームにジョイン。2020年よりSaaSマーケティング横断組織の主メンバーとして、SPEEDA R&Dマーケティングの立ち上げ、SPEEDA R&D/INITIALマーケティングマネジャーを経て、2022年よりSPEEDA R&DとFORCASマーケティングマネジャーを兼務、現在に至る。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。