SPEEDAトレンドEV時代、日本企業はいかに世界と渡り合うか- モビリティの進化を牽引する開拓者たちのリアル -
2024年6月4日(火)13:00より、オンライン番組『SPEEDAトレンド #11』を配信いたします。 <本番組は、6月9日(日)23:00までアーカイブでご視聴いただけます>
『SPEEDAトレンド』では毎回注目が集まる最新の経済トレンドをとり上げ、その分野で活躍されている推進者や知見者の方々から、トレンドにまつわる実践的なお話を語っていただきます。 経済トレンドをマクロ的に知るだけでなく、その分野における「今」を知り、推進者の方々が立ち向かう課題とその乗り越え方、現場のリアルなストーリーをお伝えしていきます。
毎回3,000名以上の方々に視聴いただいている人気番組の新企画として、今回は「EV」をテーマにとりあげます。
国内GDPの約1割を占め、就業人口も500万人を超える巨大業界、自動車産業。 日本の経済立国を牽引してきたこの産業が、今まさに構造変革を迫られています。 CASEに始まる自動車産業の動きは世界的に激しさを増しており、さらにカーボンニュートラル実現に向けたEVへのシフトが加速度的に進んでいます。 中国や欧米をはじめとした海外の新興企業や新規参入が激化し、モビリティの世界市場は大きく変化しています。
この情勢は、技術競争力の前提を覆す大きな危機にも、一方で大きな飛躍のチャンスにもなりえます。 今まさにモビリティ領域を見つめ直し、企業と業界の再定義が求められています。 しかしながら、「この変化の全体像がうまく掴みきれていない」「ビジネスチャンスはどこにあるのか」「世界での競争に日本は戦っていくことができるのか」など具体的な状況を把握しきれない、と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はモビリティ分野において、本領域を開拓する豪華なエキスパートの方々をお招きし、「EV新時代、モビリティの今と未来」についてお話を伺います。
・自動車分野の事業戦略を策定している経営者や事業責任者の方 ・EVやCASE関連事業に携わる責任者・担当者の方 ・事業企画や技術開発に関連する部門の責任者・担当者の方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日※本編は2時間前後を予定しております。6月9日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン 非推奨ブラウザ: Internet Explorer
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 川端 由美 氏自動車・環境ジャーナリスト戦略イノベーション・アドバイザー / 電動モビリティシステム専門職大学 准教授
住友電気工業にて、デザイン・エンジニアとして研究・開発に携わる。二玄社にて、自動車雑誌『NAVI』の編集記者となる。その後、『カーグラフィック』編集部に転属。ローランド・ベルガーにて、イノベーション・ダイレクターに就任。ジャーナリストと兼業しつつ、グローバルにおける最新テクノロジーの知見を礎にモビリティ以外の分野も含め、幅広い分野でイノベーション推進に取り組む。内閣府・構成員、環境省有識者委員、国土交通省独法評価委員会委員などを歴任。現在は、国内上場企業にて戦略イノベーション・アドバイザー、国内外のスタートアップ企業にて戦略アドバイザーなどを兼務。2023年開学の電動モビリティシステム専門職大学にて准教授として教鞭を執る。
- 大場 紀章 氏ポスト石油戦略研究所代表
京都大学理学研究科修士課程修了後、技術系シンクタンク勤務を経て独立。ポスト石油時代における日本のエネルギー安全保障や産業戦略について調査研究および提言を行っている。株式会社JDSC エグゼクティブフェロー。
- 多田 直純 氏ゼット・エフ・ジャパン株式会社代表取締役社長
大学卒業後、ボルグ・ワーナー・オートモーティブ株式会社にエンジニア として 入社。その後、 ボッシュ株式会社、テネコジャパン株式会社で要職を歴任し、 2017年にCATL社の日本法人社長に就任。 2019年より現職。
- 田中 大介 氏チューリング株式会社取締役COO
東京大学経済学部経済学科卒。スパークス・グループ、デジタルハーツホールディングスを経てGoogleに入社。法人向けクラウドサービスの「エバンジェリスト」として多数の講演を行う。2016年、株式会社メドレーに参画し、執行役員/事業責任者として上場に貢献。2023年1月よりチューリングの取締役COOに就任し、ビジネス/コーポレート領域の全てを管掌する。
- 酒居 潤平株式会社ユーザベースNewsPicks事業執行役員 CRO(Chief Revenue Officer)
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。同時にNewsPicks Stage.事業を立ち上げる。2024年1月より現職。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。