2022年8月31日(水)13時より、経済情報オンライン番組『SPEEDAトレンド #8』を放送いたします。 『SPEEDAトレンド』では毎回注目が集まる最新の経済トレンドをとり上げ、その分野で活躍されている推進者や知見者の方々から、トレンドにまつわる実践的なお話を語っていただきます。 経済トレンドをマクロ的に知るだけでなく、その分野における「今」を知り、推進者の方々が立ち向かう課題とその乗り越え方、現場のリアルなストーリーをお伝えしていきます。 第8回のテーマは、「再生可能エネルギー」です。 昨今、世界ではカーボンニュートラルの実現への動きが本格化しており、脱炭素社会へ向けて再生可能エネルギーに注目が集まっています。 欧州では10年間で1兆ユーロの投資を促進させる「グリーン・ディール政策」が2020年1月に打ち出され、米国ではバイデン大統領就任に伴いパリ協定へ復帰するなど、各国でグリーンエネルギーへのシフトが加速しています。 そして2020年10月、日本においても菅首相より「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことが発表されました。 その宣言を受けて、火力発電や化石燃料に依存する日本経済に激震が走りました。 まさに日本企業においても脱炭素社会の実現に向けたエネルギーシフトが動き出し、エネルギー源の革新的な活用方法が多様化、各エネルギー源の長所・短所を活かして組み合わせるエネルギーミックスの概念も拡がりをみせています。 ビジネスの成長が著しい領域である一方で、再生可能エネルギーによるイノベーションを実現するためには、既存の技術に付随するコストや維持管理などの課題を克服する必要があります。 しかしながら、この領域の全体像がうまく掴みきれていない、現在どのような状況なのか、ビジネスチャンスはどこにあるのか、具体的な取り組みが見えづらいと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は実際に再生可能エネルギーによる社会変革を進めていらっしゃる経営者の方々をお招きし、イノベーションを実現する事業づくりを議論します。 再生可能エネルギーやカーボンニュートラルに携わる方はもちろん、経済トレンドの「今」を知り、各所で活躍されるビジネスパーソンの方々からビジネスのヒントを得たい方も、ぜひご視聴ください。

- 配信日2022年8月31日(水)04:00 -※見逃し配信あり
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン 非推奨ブラウザ: Internet Explorer
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。


- 出雲 充 氏株式会社ユーグレナ代表取締役社長駒場東邦中・高等学校、東京大学農学部卒業後、2002年東京三菱銀行入行。2005年株式会社ユーグレナを創業、代表取締役社長就任。世界初の微細藻ユーグレナ(和名:ミドリムシ)食用屋外大量培養に成功。 世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤンググローバルリーダー、第一回日本ベンチャー大賞「内閣総理大臣賞」、第五回ジャパンSDGsアワード「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」受賞。著書に『僕はミドリムシで世界を救うことに決めた。』(小学館新書)『サステナブルビジネス』(PHP研究所)
- 大西 英之 氏GE インターナショナル・インク洋上風力事業部 日本代表2010年、GE エナジー日本代表として入社し、パワー&ウォーター、オイル&ガス、エナジ ー・マネジメント各部門を統括。 2012年10月よりGE パワー&ウォーター日本代表とし て、発電事業の統括責任者を務めるとともに、航空機エンジン転用型ガスタービンやガスエンジンに活用した分散型電源ソリューションにおける北アジアの営業統括を歴任。 2016年8月より再生可能エネルギー事業部の北アジア代表、2021年7月より洋上風力事業部 日本代表として事業の立ち上げに従事しています。
- 新貝 英己 氏東芝ネクストクラフトベルケ株式会社 代表取締役社長東芝エネルギーシステムズ株式会社 マーケティングエグゼクティブ
- 夫馬 賢治 氏株式会社ニューラル CEO信州大学 グリーン社会協創機構 特任教授2013年に(株)ニューラル創業。サステナビリティ経営・ESG投資コンサルタント。東証プライム上場企業、機関投資家、スタートアップ企業、ベンチャーキャピタルを多数クライアントに持つ。環境省、農林水産省、厚生労働省のESG分野の6つの委員会委員。Jリーグ特任理事や国際NGOの理事も務める。ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。著書『武器としてのカーボンニュートラル経営』(ビジネス社)、『ESG思考』『超入門カーボンニュートラル』(講談社+α新書)、『データでわかる 2030年 地球のすがた』(日経プレミアシリーズ)他。CNN、FT、Economist、NHK、テレビ東京、日本経済新聞、東洋経済、ダイヤモンド等への出演・取材対応を数多く受けている。国連大学、世界銀行、自由民主党、立憲民主党、日弁連、公認会計士協会、日本監査役協会等での講演多数。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士。サンダーバードグローバル経営大学院MBA。東京大学教養学部国際関係論専攻卒。
- 酒居 潤平株式会社ユーザベース コーポレート執行役員 CMO 兼 NewsPicks Stage. 事業責任者慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。NewsPicks Stage.事業責任者を兼任。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。