CIO JAM【三菱電機CIO、東急リバブルDXリーダーら出演】 技術変革でいかに企業は変わるのか
テクノロジーが導く、企業進化の本質
<概要> 『CIO JAM』は、IT部門の変革リーダーが集い、新時代のIT戦略と組織変革に迫るビジネス情報番組です。
国内の各業界・領域においてゲームチェンジが進む昨今。日本企業は転換期を迎えています。革新的なサービスを取捨選択し自社で活用する中で、IT部門、そして組織を率いるCIOに求められる役割はますます重要性が増しています。
一方で、人材不足に対する課題は大きく、求める能力や思考を持つ人材の獲得や育成は容易ではありません。
その結果、システムやデータの整備が追いつかない、緊急性が高い業務に時間をとられ本質的な課題や組織戦略・データ活用に向き合いきれていない、という課題も多く伺います。 また、DX推進を全社として掲げるも、単なるITツールの導入に留まってしまい、本格的な組織変革への動き出しがやりきれていないという悩みも見受けられます。
そこで今回は「デジタル労働力」としてのAIエージェントについて、グループ15万人組織でのテクノロジーの活用例など、企業が直面する「技術導入」と「人手不足」の課題に迫る2つのPARTをお送りします。
13:00-14:00 <PART1>「デジタル労働力」実装開始。AIコミュニケーションとブランド体験の両立は可能か 小林 浩 氏/東急リバブル株式会社 経営管理本部 DX推進部 DX推進課 課長 三宮 健太 氏/株式会社セールスフォース・ジャパン 製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部 プロダクトマーケティングマネージャー
14:00-15:00 <PART2>グループ15万人の変革から学ぶ。テクノロジーを真に発揮させる組織はどう作る 三谷 英一郎 氏/三菱電機株式会社 常務執行役 CIO ビジネス・プラットフォームビジネスエリアオーナー ITソリューションビジネス・業務改革推進本部長 情報セキュリティ担当 渡辺 隆 氏/アトラシアン株式会社 エグゼクティブプロダクトマーケティングストラテジスト
・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・社内のDX推進を担当されている方 ・組織変革やIT戦略を推進するCIOやコーポレート部門責任者の方 ・情報システム、法務・コンプライアンス、コーポレートIT部門の責任者・ご担当者 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日※16日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 小林 浩 氏東急リバブル株式会社経営管理本部 DX推進部 DX推進課 課長
1997年、東急リバブル入社。売買仲介営業に7年間従事した後、人事業務(制度運用・企画、労務)を担当。2012年より新サービスの企画・運用に携わり、「あんしん仲介保証(建物検査保証)」を創設、iPadを活用した住宅ローン審査のデジタル化(ペーパレス)を実現。2017年、DX推進課の創設時より所属し、マイナンバーカードを利用した電子契約を導入。住宅の外壁検査(クラック画像診断)や価格査定、新築マンションの物件紹介(レコメンド)にAIシステムを独自開発。直近では三菱UFJ銀行との協業によるスマホアプリからのAI査定サービス提供や生成AIプラットフォームの構築による業務効率化(SNS投稿文作成など)を推進中。
- 三宮 健太 氏株式会社セールスフォース・ジャパン製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部 プロダクトマーケティングマネージャー
Service Cloud、Field Service、Customer Communityをはじめとするカスタマーサービスアプリケーション群の日本市場展開を推進するプロダクトマーケティングマネージャー。前職では10年以上にわたり約120プロジェクトのコンタクトセンター受託業務に携わる。2019年にSalesforceへ入社し、中規模〜大企業向けCX変革をソリューション営業の立場から5年間推進し、現職に至る。
- 三谷 英一郎 氏三菱電機株式会社常務執行役 CIO ビジネス・プラットフォームビジネスエリアオーナー ITソリューションビジネス・業務改革推進本部長 情報セキュリティ担当
1985年に三菱電機株式会社入社、コンピュータシステム製作所(当時)配属となり、総合商社向け次世代通信システム等の構築プロジェクトを担当。1997年から4年半シリコンバレー地区駐在。帰国後、神戸製作所で監視制御システム共通プラットフォーム開発、航空管制システム等の構築プロジェクトを担当。入社以来ほぼ一貫して大規模システムのプロジェクト管理業務に従事する。2021年に社内のDXを推進するプロセス・オペレーション改革本部長、2022年4月より現職。
- 渡辺 隆 氏アトラシアン株式会社エグゼクティブプロダクトマーケティングストラテジスト
アトラシアン製品のプロダクトマーケティングを担当。ヴイエムウェアやIBMといったグローバルITベンダーで長年に渡りB2BソフトウェアとサービスのGo To Market ストラテジー、プロダクトマーケティングおよびセールスをリード。アジャイル開発やDevSecOps、サービスマネジメント、クラウドネイティブといった技術領域だけでなく、デジタル変革における内製チームの組織化や組織文化の変革などソフト面においても日本企業のビジネス変革を支援。
- 福田 啄也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor
茨城県ひたちなか市出身。大学卒業後、株式会社マイナビ入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年5月よりNewsPicks Brand Designにジョイン。現在はCreativeチームのUnit Leaderを務める。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。