CIO JAM新時代のIT戦略 & 組織変革を導くリーダーたち #2
2025年9月17日(水)13:00〜『CIO JAM』は、IT部門の変革リーダーが集い、新時代のIT戦略と組織変革に迫るビジネス情報番組です。 国内の各業界・領域においてゲームチェンジが進む昨今。日本企業は転換期を迎えています。革新的なサービスを取捨選択し自社で活用する中で、IT部門、そして組織を率いるCIOに求められる役割はますます重要性が増しています。 一方で、人材不足に対する課題は大きく、求める能力や思考を持つ人材の獲得や育成は容易ではありません。 その結果、システムやデータの整備が追いつかない、緊急性が高い業務に時間をとられ本質的な課題や組織戦略・データ活用に向き合いきれていない、という課題も多く伺います。 また、DX推進を全社として掲げるも、単なるITツールの導入に留まってしまい、本格的な組織変革への動き出しがやりきれていないという悩みも見受けられます。
そこで今回は、CIOが直面する課題の中でも特に重要性を増す3つのテーマをお送りします。
13:00-14:00 PART1: 「地経学リスク」は最注力イシューだ。 国際情勢と実務が直結する、サイバーセキュリティのあり方 ・松本 国一 氏/富士通株式会社 シニアエバンジェリスト ・川端 隆史 氏/ジョーシス株式会社 ジョーシスサイバー地経学研究所(JCGR) 所長兼主任研究員 14:00-15:00 PART2: 変革のスピードはIT部門が握っている。 人的資本経営の実現に、CIOが果たすべき役割とは ・岡田 章二 氏/ISENSE株式会社 代表取締役社長 / 元ファーストリテイリング CIO / 元RIZAPグループCSO兼CIO ・福田 智規 氏/株式会社カオナビ エンタープライズビジネス本部 本部長 15:00-16:00 PART3: 企業成長に、IT部門から貢献する。 「生活者データ」を基盤とするデマンドチェーン変革とは ・西田 淳 氏/株式会社NTTデータ 部門執行役員 インダストリ統括本部 第一インダストリ事業本部長 ・小田 健太郎 氏/株式会社アイリッジ 代表取締役社長 ・青木 雅人 氏/株式会社博報堂 常務執行役員/コマースデザイン事業ユニット長 ※プログラム内容・出演者は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・社内のDX推進を担当されている方 ・組織変革やIT戦略を推進するCIOやコーポレート部門責任者の方 ・情報システム、法務・コンプライアンス、コーポレートIT部門の責任者・ご担当者の方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい
Program
- 配信日2025年9月17日(水)13:00〜9月21日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
Guest
- 松本 国一 氏富士通株式会社シニアエバンジェリスト
1991年富士通株式会社へ入社、コンピュータ・ネットワーク・モバイルの合計16部門43部署でソフト・ハードの設計から製品企画・事業企画・販売推進・営業支援まで様々な業務に従事、年間250回を超える講演や池上彰氏やカズレーザー氏などとの対談や各メディアへ出演。現在、多彩な業務経験を活かしデジタルエバンジェリストとして活躍中、2022年にはFirst Creative Agentを立ち上げ代表エバンジェリストに就任、著書は「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門(ワニブックス社)」
- 川端 隆史 氏ジョーシス株式会社ジョーシスサイバー地経学研究所(JCGR) 所長兼主任研究員
外務省(在マレーシア日本国大使館、国際情報統括官組織等)、SMBC日興証券金融経済調査部ASEAN担当シニアエコノミスト、ニューズピックス記者兼ユーザベース・アジア・パシフィック(在シンガポール)のアジアエコノミスト、米国リスクコンサル会社クロールのシンガポール支社シニアバイスプレジデント、EYストラテジー・アンド・コンサルティングのインテリジェンスユニットのシニアマネージャーを経て、2024年4月よりジョーシスに参画。現在、ジョーシスサイバー地経学研究所(JCGR)の所長兼主任研究員として、地政学×経済×サイバー空間をテーマに情報発信と政府渉外を担当。東京外国語大学卒業。
- 岡田 章二 氏ISENSE株式会社代表取締役社長 / 元ファーストリテイリング CIO / 元RIZAPグループCSO兼CIO
1993年まだ黎明期のユニクロ(ファーストリテイリング)に入社。 グローバル企業になるまでの24年間にわたり、業務改革とシステム化を推進。日本初SPAのビジネスモデルのシステムを構築したのちEC立ち上げやグローバル経営を行うための仕組みを構築。その後、RIZAPグループの役員を経て、2019年 情報テクノロジーを企業経営に活かすことを事業目的にISENSEを起業。 これまでCIO of The Year 2007 特別賞やIT Japan Award 2018 を受賞し、経済産業省 IT経営協議会委員も務めてきた。 現在はDX推進に留まらず、数社の取締役や、経営アドバイザー、次世代リーダーの育成など幅広く支援中。
- 福田 智規 氏株式会社カオナビエンタープライズビジネス本部 本部長
大手メーカー系IT関係会社に新卒入社。主にITインフラ全般のソリューション営業に従事。その後営業企画・事業企画部門を経て、大手企業向け営業ノウハウを学ぶ。2019年カオナビに入社し、大手企業領域の新規開拓を担当後、大手企業向け既存セールス・サクセスグループの立ち上げとマネジメントを経験し、現在に至る。
- 小田 健太郎 氏株式会社アイリッジ代表取締役社長
1975年東京都出身。慶応義塾大学経済学部卒業後、NTTデータを経て、ボストン・コンサルティング・グループ入社。モバイル業界を中心に、事業戦略、新規サービス立ち上げコンサルティングを多数実施。2008年にアイリッジを創業し、2015年東証マザーズ上場。O2O/OMO(Online to Offline/Online Merges with Offline:ネットとリアルを融合した集客販促)業界のリーディングカンパニーとしてアプリ×デジタルマーケティング領域での事業を展開。手がけたOMOアプリのMAU(月間アクティブユーザー)は1億以上に達する。アプリ決済等のフィンテック、MaaS、業務支援といった新たな取組みも進めている。
- 西田 淳 氏株式会社NTTデータ部門執行役員 インダストリ統括本部 第一インダストリ事業本部長
1999年4月、NTTデータに新卒入社。公共部門にてシステム開発に従事した後、社内公募制度を活用し、法人の企画営業にキャリアチェンジ。以降、鉄道グループ、エネルギー系企業、流通小売業の企画営業に従事する一方、顧客との共創を通じてサービス創出も実施。2025年7月からは部門執行役員として第一インダストリ事業本部長を務め、自動車、機械・電機・建設、交通観光、エンタメ、メディア、情報サービスの業界を担当。
- 青木 雅人 氏株式会社博報堂常務執行役員/コマースデザイン事業ユニット長
1989年、株式会社博報堂入社。マーケティング・商品開発・ブランディング・買物行動研究、データ/デジタルマーケティング領域の研究開発業務に従事。現在は、コマースデザイン事業ユニットを管掌し、CX/EX・EC/OMO・営業改革・データ基盤構築・CRM・リテールメディア・AI活用等、生活者と企業の繋がり方、新しい売り方・買い方を創り出す業務を推進。 HAKUHODO ITTENI(博報堂・NTTデータとのJV)、HAKUHODO BRIDGE(博報堂・アイリッジとのJV)等のアライアンス推進の役割も担う。
- 福田琢也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor
2015年、新卒で株式会社マイナビに入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年にNewsPicks Brand Designにジョイン。