『1/365』NTTデータが"変わる"コンサルティング事業変革最前線
事業変革の最前線にカメラが潜入。
このたび、ドキュメンタリー新番組『1/365』が始まります。
第一回となる今回は、日本を代表する巨大IT企業「NTTデータ」にフォーカスします。 「NTTデータ」は、まさに変革のときを迎えています。2023年3月、法人コンサルティング&マーケティング事業本部を再編し、社内外で1000人規模の多様な人財が集まり、次フェーズに向けた組織体制、ビジネスモデルを構築しています。
なぜ今、巨大IT企業でさえ大きな変化が求められるのか。そして、組織再編の渦中、現場では何が興ろうとしているのでしょうか。
本番組では、その最前線で奮闘するリーダーたちの1日、事業変革の「リアル」に迫ります。
---------------------------- 新番組『1/365』について 『1/365』は「企業変革者のストーリー」を多角的なロケ取材を通じて描くドキュメンタリーです。 企業変革を担うリーダーたちのインタビューや仕事風景の取材を軸に変革者たちの「熱」を描きます。 丹念な取材に基づいたリアルなストーリーをつむぎ、企業変革の最前線で葛藤する多くのビジネスマンへ共感と刺激を提供します。 ----------------------------
・企業変革を推進する経営者の方 ・事業の戦略策定や実行などを担う責任者・担当者の方 ・事業の競争力強化・生産性向上を推進する事業部門の責任者、または事業企画の方 ・事業を推進するリーダーの方
Program
- 配信日31日(火)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン 非推奨ブラウザ: Internet Explorer
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 西村祐哉 氏株式会社NTTデータコンサルティング事業本部 ビジネス&サービスデザインユニット 部長
NTTデータ, ライブドアを経て起業。スタートアップ経営者として新規事業立ち上げとターンアラウンドを経験。 その後コンサルティングファームでの戦略・ビジネス・IT各領域のコンサルティングおよびプロジェクトマネジメントに従事。 2011年からの10年間、日本電気株式会社(NEC) にてインフラ/ プラットフォーム領域のサービスビジネスの立ち上げ・運営や海外スマートシティ事業開発、共創型新事業創出とアクセラレーター業務に従事。ビジネスデザイン・社内事業部の伴走支援部門を立ち上げ、部門長として運営する。2021年、16年半ぶりにNTTデータに"帰還"。 イノベーションエコシステムデザイナーを標榜し、イノベーションの民主化と成功再現性の確立を目的に新規事業創出や事業開発支援にとどまらずイノベーション人材の育成・教育や、組織・プロセス・制度の整備といった仕組みづくりも包含した包括的なBizDev. 組織としてコンサルティング事業部内にIDA(Innovation Design& Acceleration) チームを立ち上げ、リーダーとして運営している。 そちらと並行して「ひとのいとなみ」とまちづくりという、都市空間におけるDXや経年的なライフスタイルの変遷に寄り添う価値創出に関するコンサルティングや新規事業開発も担当。 ほか、一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA) 理事やCSIS (Center for Strategic&International Studies; 戦略国際問題研究所, WashingtonDC) 客員研究員 (2015-2016)、NTTデータ独自の""新規事業開発のドリル"" ビジネスデザインスプリント® (BDS)開発チーム、などさまざまな""顔"" で精力的に活動中。各種執筆・登壇も多数。 『ハイブリッド・イノベーション』(Gijs van Wulfen著/ サウザンブックス社) 邦訳監修 (2023/12) 『Breaking Innovation Barriers: How to win management buy-in for change』 (Gijs van Wulfen著/ BIS Publishers B.V.) 共著 (2024/11) 現役大学院生として (京都藝術大学大学院学際デザイン領域)芸術修士取得にも挑戦中。
- 岡田洋己 氏株式会社NTTデータコンサルティング事業本部 ビジネス&サービスデザインユニット 課長代理
入社後、システムエンジニアとしてキャリアをスタート。システム開発プロジェクトにて、プロジェクトリーダー、アーキテクチャ、インフラ等幅広い役割を経験。その後、主に放送業向けの新規事業開発を担当し、セールス・プロダクト開発など多方面の活動に従事。2020年度からは本社R&D組織にて、DX、アジャイル開発、新規事業開発に関連するR&Dやオファリング開発、社内外の支援を経験。2022年度より、現部署にて、新規事業開発に資するオファリングの開発や普及展開を進める。キャリアの半分以上は新規事業創出に関連する領域での活動。なお、2023年4月からは社会人大学院(MBA)に入学し、修士論文は大企業におけるイノベーション・マネジメントシステムに関連したテーマで執筆中。
- 三好 寛 氏株式会社NTTデータコンサルティング事業本部 組織・人材マネジメントユニット ユニット長
NTTデータの法人部門において、流通基盤システムの構築プロジェクト等にPMとして従事。 その後、コンサルティング組織にて、CIOをサポートする幅広いコンサルティング案件(ITグランドデザイン、ITガバナンス整備、ITコスト削減 等)を担当。 最近は、CDO(全社DX組織)をサポートするコンサルサービスをリードし、製造業/小売業/公共分野と幅広い業界を支援。 DX活動は企業変革活動と捉え、全社の組織変革/人財強化 等の領域に注力しており、社外だけではなく、NTTデータグループの企業変革活動にも従事している。
- 髙浪 司 氏株式会社NTTデータコンサルティング事業本部 組織・人材マネジメントユニット 副ユニット長
外資系コンサルティングファームを経て、2024年から現職。 約20年のコンサルティング経験の中で会計・M&A領域、人事領域を経験してきており、機能横断的なコーポレート戦略の立案・実行の提言に強みを持つ。現在はデータ・インテリジェンスユニットも管掌し、人事戦略の立案、ピープルデータアナリティクスによる施策実行の支援、AI・HR Tech活用した業務改革、大規模な組織再編や業務効率化等を推進している。 ほか、一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会上席研究員、ISO30414リードコンサルタント/アセッサー(HRpro4期生)、等。 『人的資本経営と情報開示 ー先進事例と実践』共著(清文社 2023年発刊) 『HRDXの教科書』共著(日本能率協会マネジメントセンター 2021年発刊)
- 池田 和弘 氏株式会社NTTデータコンサルティング事業本部 事業本部長
外資系事業会社を経てコンサルティング業界に転身。複数の外資コンサルティングファームを経験。直近は、ボストンコンサルティンググループにてマネジングダイレクター&パートナーを務め、2023年にNTTデータに入社。2024年にコンサルティング事業本部長に就任。15年以上にわたり、戦略策定・実行、マーケティング、営業戦略、人材組織等のコンサルティング経験を有する。近年は、DXや新規事業戦略のプロジェクトにも従事。
- 作田 遼株式会社ユーザベーススピーダ事業 大企業グループ総合支援 執行役員
大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードへ入社。アカウントマネージャーとして大手製造メーカー、エネルギー関連企業を中心に担当。2012年、株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。大企業向けの営業を経験した後、2016年には当時最年少でコマーシャル営業の部長に就任。中小企業や成長中のベンチャー企業に対する新規顧客開拓、既存顧客深耕、チームメンバーの育成に携わる。2020年2月よりコマーシャル営業 ストラテジック営業本部本部長を務め、営業戦略の立案から実行を担当。2022年から執行役員に就任。2024年5月、ユーザベースの執行役員に就任。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。