Marketing BASARA2024年最終幕、営業×マーケティングの現在地
毎回2,000名以上の方々にご好評いただいている、営業&マーケティング番組『Marketing BASARA』。2024年の締めくくりとなる今回は、激動の一年を経て進化を遂げた営業とマーケティングの現在地を徹底的に読み解きます。
本番組では、営業・マーケティング領域におけるイノベーティブな取り組みを推進する企業や変革リーダーの方々にお集まりいただき、3つの視点から2024年という転換期における営業とマーケティングの未来像に迫ります。
テクノロジーの導入にとどまらない本質的な組織変革、部門を超えた戦略的なマネジメント体制の構築、そして進化を続けるAIとの共創のあり方―。業界の最前線で挑戦を続けるリーダーたちとともに、次代の営業・マーケティングの展望を描き出します。
※各セッションの開始及び終了時間やテーマは、収録状況によって予告なく変更させていただく場合がございます。ご了承くださいませ。
13:00 - 14:00 PART 1:営業が営業を越える。富士通が挑むマネジメント大転換のリアル 富士通株式会社 福田 譲 氏 amptalk株式会社 猪瀬 竜馬 氏
14:00 - 15:00 PART 2:マーケ投資におけるROIとは何か。マーケと営業がつながる、一気通貫型組織 ノバセル株式会社 田部 正樹 氏 株式会社Speee 渡邊 洋介 氏 suswork株式会社 田岡 凌 氏
15:00 - 16:00 PART 3:AI×マーケティングの現在地を問う。マーケターはクリエイティブAIを使いこなせているのか 株式会社リクルート 萩原 幸也 氏 株式会社LIFULL 川嵜 鋼平 氏 アドビ株式会社 西山 正一 氏
・事業会社の経営者、CxO、営業・マーケティング領域の管掌役員の方 ・営業 / 営業企画 / 営業推進部門の責任者&マネジメントを担う方、ご担当者 ・マーケティング組織の立ち上げや組織を牽引し新たな施策実行を進めるリーダー、ご担当者 ・営業・マーケティング領域でDXを推進されている方 ・旧来の営業カルチャーを変革するミッションをお持ちの方 ・組織間の連携に悩まれている方
Program
- 配信日2024年12月3日(火)13:00 - 16:00※8日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 福田 譲富士通株式会社執行役員 EVP CDXO(最高デジタル変革責任者)CIO(最高情報責任者)
1997年SAPジャパン入社、23年間勤務、2014~20年の約6年間、代表取締役社長。2020年4月、富士通に入社、現職。CDXO(最高デジタル変革責任者)および社内ITの責任者CIOとして同社自身のDX、日本型DXの探索・実践とフレームワーク化、そしてそれらの変革を推進するITシステム、IT部門、IT人材、そしてITガバナンスへの変革に取り組んでいる。1997年SAPジャパン入社、23年間勤務、2014~20年の約6年間、代表取締役社長。2020年4月、富士通に入社、現職。CDXO(最高デジタル変革責任者)および社内ITの責任者CIOとして同社自身のDX、日本型DXの探索・実践とフレームワーク化、そしてそれらの変革を推進するITシステム、IT部門、IT人材、そしてITガバナンスへの変革に取り組んでいる。
- 猪瀬 竜馬amptalk株式会社代表取締役社長
早稲田大学卒業後、大手化学メーカーにて営業・マーケティングを経験。2年間ペンシルバニア州の米国の医療機器メーカーでProduct Marketing Managerを経験し、営業500名に対しSales Enablementツールを用いたDXのプロジェクトをリード。2018年スペインie business schoolにてMBAを取得。海外での自身の経験からを活かし、セールスイネーブルメントの領域でamptalkを創業。現在は、日本の営業の会話をエンパワーし新しい機会を生み出すことを目指し、「商談データ」を軸に商談解析ツールの「amptalk analysis」、Teamsなどでbotと会話することでSalesforceの更新が可能な「amptalk assist」を提供している。
- 田部 正樹ノバセル株式会社代表取締役社長
1980年生まれ。中央大学卒業後、丸井グループに入社。主に広報・宣伝活動などに従事。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社。営業企画、事業戦略、マーケティングを担当し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。2014年8月にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年10月から現職に就任。ラクスルの成長を7億→210億(6年で30倍)を牽引したマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業「ノバセル」を立ち上げ、マーケティングの民主化をビジョンに5年で80億を超える成長を続けている。業界問わず成長を求める企業の経営×マーケティングのアドバイザー。経済産業省主催「始動」講師/メンター。
- 渡邊 洋介株式会社Speeeビジネストランスフォーメーション事業本部 本部長
慶應義塾大学卒業後、大手企業でマーケティング、新規事業創造などに5年間従事した後にMBAを取得。 2012年にSpeeeへ参画。BtoC事業の責任者として複数事業を立ち上げた後、全社横断のデータ分析部門、後に経営企画部門を立ち上げ、事業R&Dや経営全般の推進、戦略の策定を担う。2023年からはコンサル部門の再編と統合を行い、自らが責任者として就任。
- 田岡 凌suswork株式会社代表取締役
京都大学卒業後、ネスレにてネスカフェドルチェグスト、ミロのブランド担当。外資系企業のブランドマーケティング責任者、スタートアップ CMOを歴任。現在、suswork株式会社にて、スタートアップから大企業まで数十社のマーケティング戦略支援を行う。
- 萩原 幸也株式会社リクルートマーケティング室 クリエイティブディレクター/部長
武蔵野美術大学卒業後、リクルート入社。リクルートグループのコーポレート、サービスのブランディング、マーケティングを担当。カンヌライオンズグランプリなど国内外のアワード受賞。母校である武蔵野美術大学にて社会人への創造的思考育成プログラムの立案、講師も務める。 武蔵野美術大学大学校友会 会長 武蔵野美術大学 評議員 武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 客員研究員 JAA 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 クリエイティブ委員 県庁公認 山梨大使
- 川嵜 鋼平株式会社LIFULL執行役員CCO/LIFULL HOME'S事業本部副本部長CMO
2017年LIFULL入社。執行役員CCOとして、社会課題解決に取り組む企業グループのブランド・デザイン・コミュニケーションを統括。2023年よりLIFULL HOME'S事業本部副本部長CMO兼務。クリエイティブ、マーケティング・セールス組織の戦略策定・育成・採用など、組織づくりも担う。LIFULLは、過去3年間のブランド活動全般を評価するJapan Branding Awards 2021にて、最高賞であるBest of the Bestを受賞。またOne Asia Creative Awardsにて、アジアで最も優れたインハウスクリエイティブ組織を評価するIn-house Agency of the Yearを2022年から2年連続で受賞。Cannes Lions金賞、One Show金賞、CLIO金賞、Spikes Asia グランプリ、ADFESTグランプリ、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSグランプリ、文化庁メディア芸術祭優秀賞をはじめ、国内外300以上のデザイン・広告賞を受賞。
- 西山 正一アドビ株式会社デジタルメディア事業統括本部 統括本部長 常務執行役員 兼 CDO
2001年にアドビ システムズ社マーケティング本部に入社。Web製作アプリケーションやDTPアプリケーションの製品担当を経たのち、Creative Cloudのマーケティングを担当、サブスクリプション移行期をマーケティングの立場で携わる。2017年6月に営業部に異動し、営業戦略部(現DX 推進本部)の立ち上げに携わる。現在はアドビの直販ビジネスおよび販売戦略立案の責任者であり、Chief Digital Officerとして社内のデジタル業務フローをさらに高度化に努めると共に、社外に対しても知見を積極的に共有し、国内企業のDXを支援する役割も担う。
- 酒居 潤平株式会社ユーザベースNewsPicks事業執行役員 CRO(Chief Revenue Officer)
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。同時にNewsPicks Stage.事業を立ち上げる。2024年1月より現職。
- 半澤 瑞生株式会社ユーザベース執行役員 スピーダ事業 マーケティング担当 兼 NewsPicks Brand Design 事業 Marketing & Insidesales ゼネラルマネージャー
大学卒業後、米国大学留学。帰国後、英系企業に入社。法人営業に従事。2016年、ユーザベース SPEEDA事業マーケティングチームにジョイン。2020年よりSaaSマーケティング横断組織の主メンバーとして、SPEEDA R&Dマーケティングの立ち上げ、SPEEDA R&D/INITIAL/FORCASマーケティングマネジャーを経て、2024年よりNewsPicks BrandDesign事業マーケティング&インサイドセールス責任者を兼務。2025年1月、スピーダ事業のマーケティング担当執行役員に就任し現在に至る。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。