New Business Way 出張版三菱電機が挑む -ボトムアップ型新規事業創出のリアル-
2025年6月26日(木)13:00〜 ※6月29日まで見逃し配信有トップ対談 + 現場取材で「新規事業創出」のリアルに迫る。
ビジネスを取り巻く環境が急激に変化する昨今、企業の未来を描くため新規事業の立ち上げを模索されている方も多いのではないでしょうか。一方で、歴史ある企業が新規事業創出に挑戦することは簡単ではなく、そこには多くの壁が立ちはだかります。
総合電機メーカー「三菱電機」も2020年度から新規事業創出に特化した部門を設立し、新しい挑戦に乗り出しています。
今回はNew Business Way出張版として、三菱電機の「公募制度による新規事業創出」の現場を取材。挑戦の中で訪れる課題に、公募制度の事務局の社員はどう挑んでいるのか。またビジネスイノベーション本部執行役員 松原 公実氏が新規事業創出に込める思いとはどのようなものなのか。三菱電機のリアルなストーリーを通して、大企業における新規事業開発の進め方を考えていきます。
---------------------------- 『New Business Way』について 「企業の進化が新時代を創る」をテーマとしたビジネス情報番組です。企業変革や経営戦略シフトの必要性を感じながらも、実行と実現に課題を感じる企業の方々からのお声の元、革新者のリアルなストーリーを語り合う場としてスタートしました。毎回変革リーダーの方々をお招きし、組織文化を変革し、企業の非連続な成長を実現させる思考と人となりを伺います。 ----------------------------
・事業の戦略策定や実行などを担う責任者・担当者の方 ・新規事業立ち上げを推進する経営者・経営企画の方 ・新規事業創出プログラムを運営する責任者・担当者の方 ・事業を推進するリーダーの方
Program
- 配信日6月29日(日)23:00まで見逃し配信有
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 松原 公実 氏三菱電機株式会社上席執行役員 ビジネスイノベーション本部長
東京藝術大学を卒業し、1992年4月に入社。デザイナーとして家電製品のデザインにとどまらず、 製品企画のアイデアづくりや事業コンセプト提案など広義のデザインに携わる。 2015年~17年内閣府へ出向。2022年統合デザイン研究所所長、2023年4月から開発本部の開発業務部部長。 2024年4月からビジネスイノベーション本部副本部長、2025年4月から現職。
- 青木 剛 氏 <取材PARTご出演>三菱電機株式会社ビジネスイノベーション本部 企画グループ アソシエートエキスパート
2009年三菱電機に中途入社。 半導体・デバイス事業本部にて経理業務に従事。 2023年全社の新規事業創出活動推進に注力するビジネスイノベーション本部に異動。 2024年より新規事業の種発掘及び人財育成を目的とした社内事業アイデア公募プログラム「GEMstones with」を運営。
- 米田 貴雄 氏 <取材PARTご出演>三菱電機株式会社ビジネスイノベーション本部 事業推進部 プロジェクト支援グループ担当マネージャー
2007年三菱電機に入社。情報技術総合研究所にて、システム連携、データ処理、数理最適化、などの技術開発を担当。 2021年よりビジネスイノベーション本部にて、統合 IoT「ClariSense」のコンセプトのもとIoT開発における全社的な課題解決・知見共有を行う活動に参画。 2022年より新規事業開発の研修の企画運営に従事。自身も、社外のイノベーション創出プログラムなどに参加しつつ知識・経験を獲得。 2023年より社内の新規事業を伴走するチームに所属し、多様なプロジェクトの支援を行いながら支援ノウハウの組織知化・高度化に取り組んでいる。
- 【MC】光岡 亮介株式会社ユーザベース執行役員 スピーダ事業 大企業グループ総合支援 アカウント統括担当
保険業界で生命保険・損害保険の法人営業とパートナーセールスに従事した後、2018年にユーザベースに入社。2020年にSPEEDA事業のカスタマーサクセス部門を統括、2021年よりエンタープライズセールス組織の立ち上げを担当し2024年1月より現職。Uzabaseの全サービスを扱うエンタープライズ営業組織の統括。