New Business Wayエンゲージメント×成果を両立する、"現場起点"の組織改革
2025年09月11日(木)13:00〜 ※見逃し配信有エンゲージメントを高めたい。しかし、成果にもコミットしなければ──。 企業の人事・CHROの多くが直面するジレンマです。人的投資と事業投資を切り離して考えがちですが、ジレンマを突破するためには「人事が施策を作り、現場に展開する」という、このスタイルを変えなければなりません。 エンゲージメントと成果を両立する組織を生み出すには、「経営サイドの強いコミットメント」と、「現場リーダー起点のカルチャー変革」が必要です。そして、その両方をつなぐ役割が人事には求められます。 そこで今回は、「現場起点」の組織改革を推進する、富士通カスタマーグロース戦略室 Digital Sales Division VP, Division長の友廣啓爾氏と、コンカー元代表でU-ZERO代表取締役社長の三村真宗氏をお招きします。お二人との会話を通じて、人的投資と事業投資を統合し、エンゲージメントと成果を同時に向上させる新しい組織戦略の実践論を探っていきます。 人的資本経営の“実践”に踏み込みながら、リアルな視点をお届けします。
<トピック> 1. 「エンゲージメント」と「成果」の両立は可能なのか 2. 人事施策はなぜドライブしない? 経営・現場の目線で考える 3. 経営・人事・現場をつなぐ組織変革のあり方とは
【New Business Wayについて】 「企業の進化が新時代を創る」をテーマとしたビジネス情報番組です。企業変革や経営戦略シフトの必要性を感じながらも、実行と実現に課題を感じる企業の方々からのお声の元、革新者のリアルなストーリーを語り合う場としてスタートしました。
・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・人事部門や経営企画、ESG推進部門を率いるリーダーの方 ・人的資本経営を推進し、実践的な展開を模索する方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日2025年09月11日(木)13:00 - 14:3009月14日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
Guest
三村 真宗 氏株式会社U-ZERO代表取締役CEO兼CPO1993年慶應義塾大学法学部卒業後、同年SAPジャパン株式会社に創業メンバーとして入社。13年間、社長室長や戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任した。 2006年マッキンゼー、2009年ベタープレイス・ジャパン等を経て、2011年株式会社コンカー日本法人代表取締役社長に就任。 働きがいのある会社ランキング(中規模部門)で国内史上最長7年連続1位を達成。2023年末にコンカー代表を退任し、 2024年6月従業員エンゲージメント改革をミッションとする株式会社U-ZEROを設立。代表取締役CEO兼CPOに就任。 著書に、『最高の働きがいの創り方』(技術評論社 2018年)、『みんなのフィードバック大全』(光文社 2023年)がある。
友廣 啓爾 氏富士通株式会社カスタマーグロース戦略室 Digital Sales Division VP, Division長成蹊大学文学部を卒業後、とある大手日本企業とベンチャー出版社を経たのちHP、SAP、マイクロソフトといった外資系IT企業にてフィールドマーケティングの経験を積む。マネタイズできるB2Bマーケティングの理想像とプロセス変革を追い求め、並々ならぬ熱意を傾け続ける。行きついた先に日本企業に貢献すべきと思い立ち2020年6月に富士通へ入社。マーケティングと営業変革に従事、奮闘中。著書に『富士通式!営業のデジタルシフト』(翔泳社)。
福田 啄也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor2015年、新卒で株式会社マイナビに入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年にNewsPicks Brand Designにジョイン。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。