New Business Way大企業発イノベーション -「結果」を導く打ち手とは- 
2025年10月15日(水)13:00〜  ※見逃し配信有大企業発イノベーション創出において「結果」が求められる昨今、成果を期待する時間軸(短期⇔中長期)と そのための適切な手段(VCM、社内新規事業、CVC、M&A等)を包括したうえで、 戦略的にイノベーション創出のための施策 / ポートフォリオをマネジメントしていく動きが求められています。
短期と中長期の動きを全社戦略として整備したうえで、社内外の各ステークホルダーに対する発信が求められる中、大企業の変革リーダーはどのような打ち手を講じているのか。
本番組では、今求められる“イノベーションマネジメント”を実践している先駆者を招き、 大企業発イノベーションの現在地と最適解を紐解きます。
<Part1>13:00-14:00 イノベーション戦略は、外に向くか、内に還るか──スタートアップ共創の次の論点 髙橋 誠 氏/経団連 スタートアップ委員長 KDDI株式会社 会長 斎藤 祐馬 氏/デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 代表取締役社長 <PART2>14:00-15:00 イノベーションの新方程式──取り込みと切り出しが描く成長戦略 北瀬 聖光 氏/ヤマハ株式会社 執行役員 新規事業開発部長 波江野 武 氏/デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 パートナー 戦略コンサルティングユニット責任者
※プログラム内容・出演者は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
・全社をあげたイノベーション戦略を策定する経営者の方 ・新たな成長領域の探索を牽引する経営企画、CVC、イノベーション管掌部門の方 ・現場から新規事業の立ち上げや社外との協業共創を牽引する事業責任者の方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日2025年10月15日(水)13:00〜※10月19日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。 
- 推奨環境推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン 
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
Guest
 髙橋 誠 氏経団連 スタートアップ委員長 / KDDI株式会社 会長 髙橋 誠 氏経団連 スタートアップ委員長 / KDDI株式会社 会長- 1984年に京セラへ入社し、同年に第二電電(現KDDI)へ出向、のちに転籍。 モバイルインターネットビジネスの開拓、コンテンツ配信事業、新規事業の立ち上げなどに従事。 2007年に取締役執行役員常務、2010年に代表取締役執行役員専務、2016年には代表取締役執行役員副社長に就任。 2018年に代表取締役社長に就任後は、スタートアップ企業と大企業をつなぐ共創支援プログラムを推進し、通信とライフデザインの融合を軸に事業を拡大。2025年4月より現職である代表取締役会長に就任。 
 斎藤 祐馬 氏デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社代表取締役社長 斎藤 祐馬 氏デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社代表取締役社長- 2010年よりトーマツ ベンチャーサポート株式会社(現 デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社)の事業立ち上げに参画。2019年デロイト トーマツ ベンチャーサポート 代表取締役社長。公認会計士。企業の新規事業創出支援、ベンチャー政策の立案まで手掛けている。起業家が大企業100人にプレゼンを行う早朝イベントMorning Pitch発起人。主な著書は『一生を賭ける仕事の見つけ方』(ダイヤモンド社)。新聞・雑誌・テレビ・オンラインメディア等、メディア掲載多数。経済産業省J-Startup選考委員、内閣府オープンイノベーション大賞審査委員、経済同友会 幹事などを歴任。日本経済団体連合会ではスタートアップ躍進ビジョンの提言やスタートアップフレンドリースコアリングの立ち上げに尽力。 
 北瀬 聖光 氏ヤマハ株式会社執行役員 新規事業開発部長 北瀬 聖光 氏ヤマハ株式会社執行役員 新規事業開発部長- NECで、30年以上にわたり事業革新や新規事業創出に従事。文教・科学分野の営業・事業開発や戦略スタッフ、コーポレート新規事業開発部門での事業開発・組織開発・人材開発、そして、ヘルスケア・ライフサイエンス事業責任者、米国dotData,Inc.取締役、BIRD INITIATIVE社長を歴任、計9社事業会社やCVC設立の経験を持つ。2025年よりヤマハで新規事業開発・CVCを統括、M&Aエグゼキューションを担当し、持続的成長とイノベーション推進に尽力していく。 
 波江野 武 氏デロイト トーマツ コンサルティング合同会社執行役員/パートナー 戦略コンサルティングユニット責任者 波江野 武 氏デロイト トーマツ コンサルティング合同会社執行役員/パートナー 戦略コンサルティングユニット責任者- デロイト トーマツ コンサルティング合同会社における戦略コンサルティングユニット責任者。企業の成長に係るコンサルティングサービスを幅広い業種の企業や政府に提供。専門領域は日米欧で変化の激しいヘルスケア業界に20年以上携わってきた経験を基にした、健康課題解決と事業機会構築の双方を見据えた成長・イノベーション戦略構築や異業種からの事業参入支援。カリフォルニア大学バークレー校経営学修士、公衆衛生学修士。立命館大学MBA非常勤講師。万博関連イベント「Japan Health」や日経「第2回超高齢化社会の課題を解決するための国際会議」等の登壇や「未来を創るヘルスケアイノベーション戦略」(共著:ファーストプレス)の執筆等、幅広く発信。 
 【MC】福田 啄也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor 【MC】福田 啄也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor- 2015年、新卒で株式会社マイナビに入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年にNewsPicks Brand Designにジョイン。 
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。