New Business Way逆風のあとに残る「稼げる」脱炭素ビジネスとは
2025年10月28日(火)13:00〜 ※見逃し配信有今年1月に大統領に就任したトランプ氏は、パリ協定からの離脱を通告しました。 環境対策を推進していたヨーロッパも、ロシアのウクライナ侵攻以降エネルギー供給の問題を抱え、経済が停滞するなかで以前と比べてトーンダウンしています。 グローバルで「脱炭素には逆風が吹いている」と言われる今、この空白に日本企業はどう対処すればよいのでしょうか。 2020年のカーボンニュートラル宣言から5年。独自のGX戦略を進めてきた日本の脱炭素ビジネスをひもとき、逆風の吹く今だからこそ問われる「成長志向の脱炭素ビジネス」を考えます。
<PART1>13:00〜14:00 逆風のあとに残る脱炭素ビジネスをつくるには? 上野 貴弘 氏/一般財団法人電力中央研究所 社会経済研究所 上席研究員 河村 修一郎 氏/株式会社環境エネルギー投資 代表取締役社長
<PART2>14:00〜15:00 エネルギー最適化で、再エネをどこまで安くできるか? 宮地 信幸 氏/株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員 サステナビリティ推進室長 秋田 智一 氏/株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ 代表取締役社長
・ESGやサステナビリティを推進している事業部門や経営企画の責任者 ・グリーンイノベーションやエネルギー関連事業に携わる技術責任者・担当者の方 ・技術開発や事業開発に関連する部門の責任者・担当者の方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日2025年10月28日(火)13:00〜11月2日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
Guest
- 河村 修一郎 氏株式会社環境エネルギー投資代表取締役社長
1989年日本興業銀行入行、産業調査部で電力・エネルギー業界担当アナリスト業務に従事後、2000年より興銀証券(現みずほ証券)にて環境・エネルギー関連企業向けコーポレート・ファイナンス業務に従事。2003年より独立、日本のエネルギー・環境関連企業向け経営コンサルティング事業に取り組む。2006年に日本初の環境・エネルギー特化型ファンド運用会社、(株)環境エネルギー投資を設立、代表取締役社長に就任。同社における運用総額(償還および EXIT 含む)は 約 680億円、投資先数は約170 社に上る(2025年6月末現在)。東京大学法学部卒、米国Princeton大学公共政策大学院修了。
- 上野 貴弘 氏一般財団法人電力中央研究所 社会経済研究所上席研究員
2002年東京大学教養学部卒業、04年同大大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了、一般財団法人電力中央研究所に入所。研究分野は地球温暖化対策。内閣官房・経済産業省・環境省の審議会・検討会(排出量取引制度、炭素クレジット、グリーンファイナンス、トランジションファイナンス、SDGsなど)の委員を務め、COPには通算16回参加。06~07年米・未来資源研究所客員研究員。著書に『グリーン戦争―気候変動の国際政治』(中公新書、24年)がある。
- 宮地 信幸 氏株式会社セブン&アイ・ホールディングス執行役員 サステナビリティ推進室長
1991年に株式会社CSK(現SCSK)入社。1994年に株式会社セブン-イレブン・ジャパン入社後、株式会社アイワイバンク銀行(現セブン銀行)出向を経て、2006年に株式会社セブン&アイ・ホールディングスへ転籍。コンビニエンスストア、新規参入銀行、持株会社の企業広報業務を17年にわたって担当。CSR統括部、秘書室や社長室等を経て、2020年より執行役員に就任。現在は執行役員サステナビリティ推進室長。
- 秋田 智一 氏株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ代表取締役社長
広告会社勤務を経て、2009年に現アイ・グリッド・ソリューションズに入社。新規事業開発責任者として太陽光発電事業、電力供給事業を推進。2017年にVPP事業の推進を目的とした株式会社VPP Japanを、2020年には余剰電力循環プラットフォーム構築する株式会社アイ・グリッド・ラボを設立し、代表取締役を兼任。2021年5月、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズの代表取締役社長に就任。 ※株式会社VPP Japan及び株式会社アイ・グリッド・ラボは、2024年に株式会社アイ・グリッド・ソリューションズに吸収合併しております。
- 【MC】宇野 浩志株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design/Editorial Director
編集プロダクション、雑誌編集部を経て、2009年より独立。ビジネス、社会、テクノロジーなどの領域で雑誌やwebメディアの企画・編集・執筆を手がけるほか、企業のオウンドメディア等の企画制作にも従事。2018年ユーザベースに入社。NewsPicks Brand Designで企業のスポンサードコンテンツの企画・制作に加え、領域横断の課題を掘り下げるプロジェクト「ThinkVertical」のチーフエディターとして「脱炭素の論点」「脱炭素の現実解」などの特集企画をリード。