New Business Way【好評につき再放送】人的資本経営時代を勝ち抜く-組織変革リーダーの選択- #2
2025年5月27日(火)13:00〜 ※見逃し配信有NewsPicks Stage.にて毎回2,000名以上の方々にご好評いただいている注目のテーマ「人的資本経営」。 2024年11月に放送した番組の一部を再放送いたします。
テクノロジー企業の台頭やデジタルシフトが進む昨今、日本は転換期を迎えています。一方で、国内の生産年齢人口比率は過去最低を記録し、有効求人倍率はバブル時のピークを超えるなど、労働力不足は深刻な課題となっています。こうした状況をどう解決し、誰もが創造的に活躍できる日本を実現するか。多くの日本企業が変革の岐路に立っていると言えるでしょう。
2022年5月に発表された「人材版伊藤レポート2.0」により、「人的資本経営」への関心が急速に高まり、各企業において具体的な取り組みが求められています。人的資本経営に必要な施策は、大きく分けて「経営戦略と人材戦略の連動」と「人的資本開示」の2つの軸です。企業は、人材資本を課題ごとにKPIを設定し、As is / To beのギャップを定量的に把握する方法を求められています。
いかにして経営戦略と人材戦略を結びつけ、人的資源から人的資本への転換を進めるか。多くの企業がその道筋に悩んでいることでしょう。
そこで今回は、人的資本経営を実践する先端企業の経営者やリーダーの方々に集まっていただき、各社の人的資本に対する考え方、具体的な取り組み、推進における課題とその克服方法について、リアルなストーリーをお伺いします。
13:00-14:00 PART1:優れたCXOは育成で生まれるのか。成長を止めない“サクセッション”の探索 堀川 大介 氏/日本電気株式会社 執行役 Corporate EVP 兼 CHRO 兼 ピープル&カルチャー部門長 内田 圭亮 氏/株式会社グロービス グロービス・コーポレート・エデュケーション マネジング・ディレクター
14:00-15:00 PART2:社会貢献と成長の両立。サステナブル経営に人事はどう寄与できるのか 平松 浩樹 氏/富士通株式会社 取締役執行役員専務 CHRO 宮下 竜蔵 氏/株式会社SmartHR 人事統括本部 執行役員
※プログラム内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください
・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・人事部門や経営企画、ESG推進部門を率いるリーダーの方 ・人的資本開示に向けて取り組みを推進する方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日※6月1日(日)23:00まで見逃し視聴いただけますのでご安心ください。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

Guests
- 堀川 大介 氏日本電気株式会社執行役 Corporate EVP 兼 CHRO 兼 ピープル&カルチャー部門長
1992年 NEC入社後、官公庁関係の営業を担当。その後、経営企画部門にて中期経営計画立案等を推進。 パブリック企画本部長、社会基盤企画本部長、NECマネジメントパートナー社長を経て、2023年より現職。「選ばれる」NECを目指し、人とカルチャーの変革に取り組む。
- 内田 圭亮 氏株式会社グロービスグロービス・コーポレート・エデュケーション マネジング・ディレクター
アクセンチュアにて情報通信・ハイテク業界における、携帯コンテンツのシステム設計・開発・運用、共通インフラ向けアーキテクチャの設計・構築、ビジネスプロセス・リエンジニアリング等のプロジェクトに従事。その後、出前館にて経営企画、営業、マーケティング、システム、管理(総務、経理)と、広範囲な業務に携わる。各業務の効率化・最適化を行う傍ら、他社との業務提携、新規Webサイトや広告ビジネスの新規事業の立ち上げを通じて、赤字体質の脱却から2年間で上場を実現。その後、グロービスにて、法人向け人材育成・組織開発のコンサルティング、経営管理本部長を経て、現在はコーポレート・エデュケーション部門マネジング・ディレクター兼中国法人の董事を務める。また、経営戦略領域の最新の知見を研究し、経営大学院のコンテンツや教材の開発を行う。講師としては、経営戦略、マーケティング、クリティカル・シンキング、リーダーシップ、オペレーション戦略、自社課題演習(アクション・ラーニング)、経営会議・役員合宿のファシリテーションを担う。著書に「経営を教える会社の経営 理想的な企業システムの実現」(東洋経済新報社)、共著書に「グロービスMBAマネジメント・ブックⅡ」(ダイヤモンド社)がある。
- 平松 浩樹 氏富士通株式会社取締役執行役員専務 CHRO
1989年富士通入社後、主に営業部門の人事を担当。 プロダクト事業推進本部勤労部担当部長、ビジネスマネジメント本部セールス&マーケティング人事部長などを経て、2021年執行役員常務 CHRO。2024年6月より現職。
- 宮下 竜蔵 氏株式会社SmartHR人事統括本部 執行役員
関西学院大学卒業、神戸大学大学院(MBAプログラム)修了。大学卒業後、外資系製薬会社に入社し、営業や研修業務を経験。その後、複数の事業会社にて人事業務(採用・教育・HRBP等)を経験。前職では、Head of HRとして人事全体のマネジメントを担当。2023年11月にSmartHRに入社し、人事戦略の策定、タレントマネジメント導入等、人事業務に幅広く携わる。2024年7月より現職。
- 福田 啄也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor
2015年、新卒で株式会社マイナビに入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年にNewsPicks Brand Designにジョイン。