SalesRise越境が導く、営業の新次元
2025年9月25日(木)13:00〜全てのビジネスが変容していく現代において、最大最速の変化を求められるのが"営業”です。 越境の思考──それは、営業のあり方を変える上昇気流のようです。 「商品やサービスの提供者から、未来を共に描くパートナーへの越境」「既存事業の枠を超え、新たな価値創造の担い手への越境」「営業・マーケティングの領域を超え、事業開発の視点を持つ戦略家への越境」など、さまざまな越境のかたちがあります。 本番組では、顧客との共創時代を牽引する越境者たちが集い、従来の"営業”の概念の先にある未踏の次元に迫ります。 今回は、「AI × 営業」をテーマに、重要性を増す3つのセッションをお送りします。
<PART1>13:00-14:00 AI×データドリブン営業組織への転換は、リーダーの“アンラーン”から始まる ・磯貝 和俊 氏/株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役常務 リテール・事業法人カンパニー共同カンパニー長 ・猪瀬 竜馬 氏/amptalk株式会社 代表取締役社長 ・光岡 亮介/株式会社ユーザベース 執行役員 スピーダ事業 大企業グループ総合支援 アカウント統括担当
<PART2>14:00-15:00 売れる営業の"思考" は、AIで可視化できるのか。購買者の脳内を捉えるセールス進化論 ・入山 章栄 氏/早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授 ・中内 崇人 氏/SALESCORE株式会社 代表取締役 ・福田 啄也/株式会社ユーザベース NewsPicks Brand Design Creative Editor
<PART3>15:00-16:00 営業組織はAIファーストに転換できるのか──。 テクノロジーと共創できる組織デザイン考 ・児玉 哲 氏/リコージャパン株式会社 デジタルサービス企画本部 AIサービス事業センター センター長 ・池田 晴紀 氏/株式会社Algomatic 執行役員 ネオセールスカンパニー CEO ・作田 遼/株式会社ユーザベース 上席執行役員 スピーダ事業CRO
※プログラム内容・出演者は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
・自社に最適化された営業変革を目指す、経営者、事業リーダーの方 ・新たな成長領域を見据え、営業戦略を策定される営業責任者、事業リーダーの方 ・営業組織へのAI/セールステックの導入に課題を持つ、組織マネージャーの方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Program
- 配信日2025年9月25日(木)13:00〜9月28日(日)23:00まで
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方、番組視聴に関するご質問・ご相談がおありの方は、お手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
Guest
- 磯貝 和俊 氏株式会社みずほフィナンシャルグループ執行役常務 リテール・事業法人カンパニー共同カンパニー長
1991年、現みずほ銀行入社。経営財務企画などに従事した後、みずほ銀行の八重洲口支店長・福岡支店長を務め営業に従事。2023年からみずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行で個人・マス法人分野の全体戦略や拠点を統括する。本年4月より現職。
- 猪瀬 竜馬 氏amptalk株式会社代表取締役社長
2010年に早稲田大学卒業後、大手化学メーカーにて営業・マーケティングを経験。2年間ペンシルバニア州にある米国の医療機器メーカーでProduct Marketing Managerを経験し、営業500名に対しSales Enablementツールを用いたDXのプロジェクトをリード。2018年スペインie business schoolにてMBAを取得。その後、2020年にamptalk株式会社を設立。
- 【MC】 光岡 亮介株式会社ユーザベース執行役員 スピーダ事業 大企業グループ総合支援 アカウント統括担当
保険業界で生命保険・損害保険の法人営業とパートナーセールスに従事した後、2018年にユーザベースに入社。2020年にSPEEDA事業のカスタマーサクセス部門を統括、2021年よりエンタープライズセールス組織の立ち上げを担当し2024年1月より現職。Uzabaseの全サービスを扱うエンタープライズ営業組織の統括。
- 児玉 哲 氏リコージャパン株式会社デジタルサービス企画本部 AIサービス事業センター センター長
リコー入社後、営業・マーケティング、経営企画など様々な部門を経験し、2020年12月 クラウドサービスの企画・開発・販売を行うメイクリープス株式会社の代表取締役に就任。(株)リコー AIインテグレーションセンター副所長を経て、2024年4月から現職に就任。現在は国内における自社/他社のAIソリューションの拡販を推進する。
- 池田 晴紀 氏株式会社Algomatic執行役員 ネオセールスカンパニー CEO
営業AIエージェント「アポドリ」サービスの責任者。東京大学卒業後、株式会社リブ・コンサルティングにて10社以上のSaaS企業のコンサルティングを行う。株式会社Algomaticの創業に参画し、AIサービス事業を複数立ち上げている。
- 【MC】作田 遼株式会社ユーザベース上席執行役員 スピーダ事業CRO
大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードへ入社。アカウントマネージャーとして大手製造メーカー、エネルギー関連企業を中心に担当。2012年、Salesforceへ入社。大企業向けの営業を経験した後、2016年には当時最年少でコマーシャル営業の部長に就任。中小企業や成長中のベンチャー企業に対する新規顧客開拓、既存顧客深耕、チームメンバーの育成に携わる。2020年2月よりコマーシャル営業 ストラテジック営業本部本部長を務め、営業戦略の立案から実行を担当。2022年から執行役員に就任。2024年5月、ユーザベースの執行役員に就任。
- 中内 崇人 氏SALESCORE株式会社代表取締役
2014年に神戸大学経営学部卒業後、株式会社ディー・エヌ・エー入社。ゲームディレクターを経験した後、2018年に株式会社Buff(現 SALESCORE株式会社)創業。あたり前の水準を高め続ける文化を営業組織に根付かせるセールスイネーブルメントのコンサルティング事業とSaaS事業を開発・運営。
- 入山 章栄 氏早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授
慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも活発な情報発信を行っている。
- 【MC】福田 啄也株式会社ユーザベースNewsPicks Brand Design Creative Editor
2015年、新卒で株式会社マイナビに入社。「マイナビニュース」編集部にてライフスタイル領域の取材記事を執筆。その後、立ち上げ直後の「新R25」編集部に移り、経営者・タレント・インフルエンサーへのインタビュー記事の執筆・編集を担当。「新R25」のコンテンツ・編成責任者を経て、2023年にNewsPicks Brand Designにジョイン。