Marketing BASARAイベント・ウェビナーの体験づくりがマーケティング成果につながるのか営業&マーケティングの進化を加速するリーダーたち
2023.7.12 配信分コロナ禍を経た今日、営業やマーケティングの現場に、新たな地殻変動の波が訪れています。
フルリモート環境が一段落し、再び出社を奨励する企業が増加するとともに、リアルイベントや対面での商談・打ち合わせのシーンも再開されました。改めてリアルとデジタルの融合に注目が集まっています。
また、コロナ影響下で加速したDXの潮流は、デジタルツール導入などのデジタライゼーションに留まらず、デジタルマーケティングやインサイドセールス組織の立ち上げ、セールスイネーブルメントの導入等、本格的な組織変革・企業全体の変革を推進する動きへと焦点が移りました。組織風土にいかにイノベーションを起こすのかがまさに問われています。
さらに今年に入り、ChatGPTに端を発した生成型AIの進化が、営業やマーケティングの現場、そして我々の仕事の在り方をも大きく変えようとしています。
このような激しい変化の中、多くの日本企業がまさに転換期を迎えているのではないでしょうか。 不可逆な変化の中で、今こそ自社における営業・マーケティングの進化を加速させ、企業変革へ導くことが求められています。
従来の営業組織を変えるため、自ら問い、自身の思考と姿勢を再定義していく新時代。 我々はいかに考え、自己と組織をアップデートしていけばよいのでしょうか。
コロナの影響を受けてオンラインイベント開催を進めてこられた企業も多い中、状況の落ち着きによって現在リアルイベントへの回帰、カンファレンスの開催などイベントマーケティングは日々変化が進んでいます。しかしながら、イベントやウェビナーを開催するも成果につなげきれていない、多くの施策を実施するも一貫した体験が構築できていないという声も多くいただきます。本セッションではイベントマーケティングのエキスパートの方々とともに本テーマを徹底議論します。
Guests
- 上野 邦彦 氏ソフトバンク株式会社 法人事業統括 法人マーケティング本部 本部長
携帯電話会社(現ソフトバンク)の開業に携わり、プロダクトマーケティングを担当。 2007年から法人事業の事業戦略・マーケティング業務を経て、2018年にインサイドセールスと B2Bマーケティング機能を有した法人マーケティング本部を設立し、現在に至る。
- 山本 理恵 氏株式会社EventHub 代表取締役 CEO
米国ロードアイランド州ブラウン大学経済学部・国際関係学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー サンフランシスコ支社に入社し、金融・医療・パブリックセクターのプロジェクトに従事。在籍中に認定特定非営利活動法人Teach For Japanへ出向する。 2016年に株式会社EventHubを設立。
- 【MC】酒居 潤平NewsPicks事業執行役員 CRO(Chief Revenue Officer)
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。同時にNewsPicks Stage.事業を立ち上げる。2024年1月より現職。