Marketing BASARANECが挑む マーケティング&営業変革のリアル営業&マーケティングの進化を加速するリーダーたち
コロナ禍を経た今日、営業やマーケティングの現場に、新たな地殻変動の波が訪れています。
フルリモート環境が一段落し、再び出社を奨励する企業が増加するとともに、リアルイベントや対面での商談・打ち合わせのシーンも再開されました。改めてリアルとデジタルの融合に注目が集まっています。
また、コロナ影響下で加速したDXの潮流は、デジタルツール導入などのデジタライゼーションに留まらず、デジタルマーケティングやインサイドセールス組織の立ち上げ、セールスイネーブルメントの導入等、本格的な組織変革・企業全体の変革を推進する動きへと焦点が移りました。組織風土にいかにイノベーションを起こすのかがまさに問われています。
さらに今年に入り、ChatGPTに端を発した生成型AIの進化が、営業やマーケティングの現場、そして我々の仕事の在り方をも大きく変えようとしています。
このような激しい変化の中、多くの日本企業がまさに転換期を迎えているのではないでしょうか。 不可逆な変化の中で、今こそ自社における営業・マーケティングの進化を加速させ、企業変革へ導くことが求められています。
従来の営業組織を変えるため、自ら問い、自身の思考と姿勢を再定義していく新時代。 我々はいかに考え、自己と組織をアップデートしていけばよいのでしょうか。
2020年以降のコロナの影響を受け、日本企業の多くの営業組織においてデジタルシフトの必要性が唱えられてきました。その中でデジタルマーケティングやインサイドセールスの立ち上げ等、新たな取組みが実施されていますが、なかなか実を結びきれていない悩みも多く頂きます。既存の伝統企業であれば尚更変革は困難が伴います。そこで本セッションでは、NECという巨大組織においていかに変革が進んでいるのか。変革を牽引する御二方に挑戦のリアルを伺います。
Guests
- 東海林 直子 氏日本電気株式会社 IM統括部 マーケティング シニアディレクター 兼 NEC VALWAY株式会社 取締役
NEC入社後、通信ネットワーク系の代理店販売業務を担当しユーザーコミュニティを立ち上げ、その後、法人向けインターネットサービス(BIGLOBEビジネス)で新サービス企画および営業支援を担当。2004年からは市場リレーション推進部門にてメールマーケティングをベースとした全社マーケティング活動を開始。2020年からIMC本部長就任。オウンドメディア、外部メディア、リアルイベント等の様々なタッチポイントとMA、SFA、インサイドセールスを連動させた マーケティング施策実行を統括。2023年よりインテグレイテッドマーケティング統括部で顧客エンゲージメント強化およびデータドリブンマーケティングのアセット/基盤の強化運用を統括。
- 水嶋 玲以仁 氏グローバルインサイト合同会社 CEO
営業変革およびDXコンサルティング会社グローバル・インサイトのCEO。グーグル、マイクロソフト、デルなどのIT企業でBtoB及びBtoCのインサイドセールス、営業チームの発展と管理業務に20年携わる。その後、グローバル・インサイトでJTB、NEC、ソフトバンクなど日本企業の営業変革のコンサルティングの実績を持つ。著書に「インサイドセールス究極の営業術」(ダイヤモンド出版)「リモート営業入門」(日経文庫)「実践営業デジタルシフト」(日本経済出版)。
- 【MC】今村 和広株式会社ユーザベース
ソフトバンクグループを経て、2004年に株式会社セールスフォース・ドットコムに入社。インサイドセールス、首都圏地域の直販営業を経て、2011年より九州・沖縄地区を皮切りに地方成長市場の立ち上げに従事。2014年以降は首都圏営業部門のマネジメント、インサイドセールス本部長、コマーシャル営業 執行役員 第1営業本部長を歴任。2019年3月末にてコマーシャル営業 執行役員を退任。2019年4月より株式会社FORCAS 執行役員CCO(Chief Customer Officer)に就任。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員 B2B SaaS事業エンタープライズ事業担当。現在は引き続きユーザベースのFORCAS事業に携わりながら、複数の企業のビジネスを支援中。