・組織変革や企業価値貢献をミッションとする知財系部門管掌の役員・部長の皆様 ・自社技術の応用展開を模索している知財・技術領域の責任者・担当者様 ・大手事業会社の知財・技術・研究領域の責任者・担当者様 ・知財・技術を経営に生かしたい経営企画・事業開発部門の責任者・担当者様
Guests
- 菊地 修 氏HRガバナンス・リーダーズ株式会社 フェロー/知財・無形資産 経営者フォーラム 事務局長/戦略法務・ガバナンス研究会 共同代表幹事/知財ガバナンス研究会 幹事
1981年、東京芝浦電気株式会社(現株式会社東芝)に入社し、社会インフラから情報システム、ソフトウェア、デジタルコンテンツ、ネットビジネス等の事業分野における知財戦略業務を担当すると共に、本社の知財法務責任者として知財訴訟や知財リスク管理を指導し、不正競争防止法や著作権法等の法改正に関与。 2007年、株式会社ACCESSに入社し、次世代携帯電話(現スマートフォン)の標準プラットフォーム(OS)を開発し、その知的財産をグローバルにライセンスする事業に参画し、知的財産部長として知財戦略を策定しグローバルでの知財創造・保護とライセンス等のオープン(活用)戦略を実行。 2012年、ナブテスコ株式会社に入社し、会社のグランドビジョン実現に向けて、グローバルでの事業競争力強化と企業価値向上を図る知財戦略経営体制を構築し、各事業における「コア価値」を「知的財産」と位置づけ、その獲得・強化を的確に実現する知財戦略を策定してナブテスコクループ全体で事業活動の一環として実行。ナブテスコは「2018年度 知財功労賞 経済産業大臣表彰」を受賞。 また2018年からはナブテスコR&Dセンター長も兼任し、Connected Industries時代に向けた機械のIoT化、メカトロニクス化を早期に実現するため、先進的な技術開発とその知財戦略を一体的に推進。 ※菊地氏の生い立ちや原体験を紐解いた独占インタビュー記事を<こちら>よりご覧ください。
- 大久保 典雄 氏古河電気工業株式会社シニア・フェロー 研究開発本部 知的財産部 部長
1986年名古屋大学大学院工学研究科修了、同年古河電気工業株式会社入社。工学博士(東京工業大学)。30年以上に亘り、光デバイス技術、ナノテクノロジー技術などの研究開発に従事し、2017年から知的財産部長。特許・非特許を含む自社・他社の知的財産情報を事業戦略や経営戦略へ積極活用するIPランドスケープを推進。前社長である小林敬一のスローガン「知財は戦略のど真ん中」を実践し、現社長である森平英也が標榜する「知的資産で競争優位を築く経営」をサポートしている。2022年からシニア・フェローに就任し、知的資産活用の一段のレベルアップを目指して邁進中。 ※大久保氏が寄稿した同社の知財戦略方針を「古河電工時報」第142号(2023年3月)よりご覧ください。
- 伊藤 竜一株式会社ユーザベース SPEEDA事業執行役員 技術領域事業CEOINPIT IPランドスケープ支援事業 審査委員
2007年名古屋大学大学院工学研究科を修了後リクルートに入社。製造業のヒト組織課題解決に従事。2016年ユーザベースに参画。経営の意思決定支援が技術部門の課題解決に横展開できる市場期待に着眼。技術・知財経営の重要性を説き、SPEEDA上に「特許・論文・科研費動向及び研究者情報」等を機能拡張した『SPEEDA R&D』の企画および事業・組織立上げをリード。技術者が輝き、技術が大きな経済価値になる社会の実現を志す。