New Business Way #1両利きの経営で企業の進化を加速する- 両軸を実現する経営&組織戦略 -
このたび、「企業の進化が新時代を創る」をテーマに、事業開発に取り組む革新者の知を共有するビジネス情報番組『New Business Way』をスタートします。
第1回目のテーマは、「両利きの経営」。
両利きの経営とは、既存事業の「深化」と新規事業の「探索」の両軸を追求する重要性を説く経営理論。特に成熟した企業が、目まぐるしくビジネス環境が変わる今日の時代を生き抜くために必要なイノベーションの考え方です。
一度は耳にしたことがあるビジネスパーソンも多いと思われるキーワードですが、その重要性は理解しつつも、いざ実践するのは難しい概念に感じられる方も多いのではないでしょうか。
そこで本回では、「両利きの経営」を実践する企業の経営者にお集まりいただき、その知見を伺ってまいります。
ゲストとして、AGC株式会社の代表取締役 兼 副社長執行役員 兼 経営企画本部長である宮地伸二氏と、パナソニックコネクト株式会社で執行役員 常務を務める山中雅恵氏をお招きし、株式会社ユーザベース代表取締役 Co-CEOの佐久間衡が、経営のリアルを深堀ります。
各社における両利きの経営とはどのようなものか。いかに変化に適応し、永続的な企業を築くのか。イノベーション&オペレーショナル・エクセレンスの両立を追求する組織文化をつくるには何が必要なのか。さまざまな切り口でリアルなストーリーを伺ってまいります。
新規事業に携わる方や経営者、事業を率いるリーダーの方はもちろん、企業変革を推進する方々、そしてビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方も、ぜひご視聴ください。
---------------------------
『New Business Way』は、「企業の進化が新時代を創る」をテーマとしたビジネス情報番組です。新規事業の創出をはじめとした企業変革の必要性を感じながらも、実践が追いついていない企業も多いのではとの仮説のもと、革新者の実践ストーリーを語り合う場としてスタートします。毎回実践者の方々をお招きし、組織文化を変革し、企業の非連続な成長を実現させる方法を模索していきます。
---------------------------
Guests
- 宮地 伸二 氏AGC株式会社代表取締役 兼 副社長執行役員 兼 経営企画本部長
高知県出身。上智大学理工学部機械工学科卒業。2011年米国ハーバードビジネススクールAMP修了。精密機器メーカーでITエンジニアとして勤務後、1990年旭硝子(現AGC)入社。システム部門勤務を経て経営企画部門に配属され、グループビジョンや中期経営計画策定、カンパニー制導入、ガバナンス改革などを担当。その後、国内関係会社社長、新規事業部門長、経営企画部門長、米国関係会社社長、電子部材部門長など幅広い分野での経験を経て、2016年1月CFOに就任。2022年5月現在、代表取締役副社長兼執行役員CFO CCO、経営企画本部長として、グローバル経営の中核で活躍している。
- 山中 雅恵 氏パナソニック コネクト株式会社執行役員 常務 Blue Yonder Japan協業推進担当 現場ソリューションカンパニー副社長
1987年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。大手法人営業担当後、IBM Asia Pacific社長補佐、IBM製造業担当営業部長などに従事。その後、日本マイクロソフト株式会社で業務執行役員流通サービス統括本部長、LIXILジャパンカンパニーで執行役員特需開発事業部長を歴任。2017年7月パナソニック株式会社に入社。2022年4月より現職。パナソニック コネクトのBtoBビジネスの柱となる「現場プロセスイノベーション」推進を担っている。
- 佐久間 衡株式会社ユーザベース代表取締役 Co-CEO
2013年にユーザベースに参画し、SPEEDA日本事業担当、FORCASとINITIALのCEO、SaaS事業担当取締役を経て現職。ユーザベース参画前は、UBS証券投資銀行本部にて、M&Aや資金調達などの財務戦略アドバイザリー業務に従事。