New Business Way人的資本経営時代を勝ち抜く変革リーダーたちのReal巨大企業が挑む 人材観&組織カルチャーを変える「人材戦略変革」
テクノロジー企業の台頭やデジタルシフトの加速による業界のゲームチェンジが進む昨今。日本は転換期を迎えています。 一方で、国内では生産年齢人口比率は過去最低を記録し、有効求人倍率はバブル時のピークを超え、労働力不足は日本最大の課題になっています。このような状況をいかに解決し、誰もが創造的に活躍できる日本をいかに実現できるのか。多くの日本企業がまさに変革の岐路に立っているのではないでしょうか。
2022年5月、「人材版伊藤レポート2.0」が発表され、「人的資本経営」への注目がますます高まりを見せており、各企業において具体的な打ち手が問われています。人的資本経営に必要な取り組みは「経営戦略と人材戦略の連動の実現」と「人的資本開示」の2軸にあります。元々企業が把握しきれていなかった人材資本を課題ごとにKPI設定し、As is / To beギャップを定量的に把握する方法が求められるようになっています。一方で、いかに経営戦略と人材戦略をつなげばいいのか、これまでの人的資源から人的資本への転換のために具体的にどのような取組みを進めればいいのか、悩まれている企業は多いのではないでしょうか。 そこで本回では、人的資本経営の実践に取り組む先端企業の経営者、リーダーの方々にお集まりいただき、各社における人的資本の考え方とその具体的な取り組み、そしてその推進における課題とその乗り越え方などリアルなストーリーを伺ってまいります。
この配信では、3部構成でお送りした特別編のうち、第2部をご視聴いただけます。
---------------------------- 『New Business Way』は、「企業の進化が新時代を創る」をテーマとしたビジネス情報番組です。新規事業の創出をはじめとした企業変革の必要性を感じながらも、実践が追いついていない企業も多いという仮説のもと、革新者の実践ストーリーを語り合う場としてスタートしました。毎回実践者の方々をお招きし、組織文化を変革し、企業の非連続な成長を実現させる方法を模索していきます。 ----------------------------
・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・人事部門や経営企画、ESG推進部門を率いるリーダーの方 ・人的資本開示に向けて取り組みを推進する方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Guests
- 原 雄介 氏株式会社デンソー総務・人事本部 執行幹部
1999年、株式会社デンソー入社。入社後は生産技術エンジニアとしてモノづくりの幅広い業務に従事。MBAを取得後、ASEAN地域本社に出向し、地域の最適生産供給体制の構築を推進。2016年より経営戦略本部に異動し、中長期全社方針の策定、経営改革を企画・推進。2021年より総務・人事本部の執行幹部として人事担当に就任。人と組織のビジョンPROGRESSを策定し、経営と人事を繋げ、人財・組織改革を推進中。
- 佐藤 寛之 氏株式会社カオナビ代表取締役社長 Co-CEO
2003年に新卒2期生としてリンクアンドモチベーションに入社し、大手企業向け組織変革コンサルティング部門に配属。営業及び営業マネジャーとして新規クライアント開拓業務に従事。 2008年にシンプレクスに転職し、人材開発グループ責任者として、急成長ベンチャーでの人事業務に従事。2011年にカオナビを共同創業。2022年に共同CEO制を採用し、代表取締役社長 Co-CEO就任。
- 酒居 潤平株式会社ユーザベース執行役員 SaaS事業CMO 兼 NewsPicks Stage.事業責任者
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。NewsPicks Stage.事業責任者を兼任。