CIO JAMIT戦略の視座を上げよ。従業員体験を高めるテクノロジー改革
2023.12.6 配信分『CIO JAM』は、IT部門の変革リーダーが集い、新時代のIT戦略と組織変革に迫るビジネス情報番組です。豪華な出演者を迎え、2日間に渡ってお送りいたします。
これまでのIT部門は、ツール導入による業務効率化に重点を置いてきた。しかしIT部門の本来の役割は、より良い顧客・従業員体験を提供するために、システムで企業に横串を通し組織の全体最適を図ることだ。その前提に立てば、IT部門はより視座を高め、経営戦略と連携しながら、組織やカルチャーまでをも変える役割を担っているのではないか。 本セッションでは、IT部門が起点となり、戦略的に企業全体の組織・カルチャーを変革する必要性に迫る。組織を形づくる従業員の体験を、テクノロジーの力でいかにして高められるのか。 ITを軸に企業変革に挑むパナソニックホールディングス執行役員グループCIOの玉置肇氏と、新時代のコミュニケーションプラットフォームを通して顧客と従業員体験の向上を目指すZVC Japan(Zoom)代表取締役会長兼社長の下垣典弘氏が議論する。
・組織変革やIT戦略を推進するCIOやコーポレート部門責任者の方 ・情報システム、法務・コンプライアンス、コーポレートIT部門の責任者・ご担当者 ・社内のDX推進を担当されている方 ・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方
Guest
- 下垣 典弘 氏ZVC JAPAN 株式会社(Zoom)代表取締役会長兼社長
2023年3月、ZVC JAPAN 株式会社 (Zoom Video Communications, Inc.の日本法人)の代表取締役会長兼社長に就任。2022年の入社以来、Zoomの日本展開におけるさらなる成長と戦略をリードし、Zoomの日本におけるビジネス全般を取りまとめている。
ZVC JAPAN に入社以前は、ブランド管理支援のクラウドプラットフォームを提供するYextで社長兼COOとして、過去2年間の間、日本市場向けの新しいテクノロジーの発展と、ビジネス拡大に貢献。またそれ以前には、Amazon Web Servicesにてエンタープライズ・セールス部門のディレクターとして、クラウド技術によるクライアントのビジネス変革を先導。日本オラクルで専務執行役員を6年間、IBMにてインフォメーションマネジメント事業やIBMビジネスコンサティング事業で執行役員パートナーを歴任して24年間勤めた。
かねてから、スタートアップ企業育成に情熱を持ち、一般社団法人 日本スタートアップ支援協会の顧問としても活動する。
- 玉置 肇 氏パナソニック ホールディングス株式会社グループCIOパナソニック インフォメーションシステムズ株式会社 代表取締役社長
パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。
- 【MC】酒居 潤平株式会社ユーザベースNewsPicks事業執行役員 CRO(Chief Revenue Officer)
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。同時にNewsPicks Stage.事業を立ち上げる。2024年1月より現職。