<本番組は、6月18日(日)23:00までアーカイブでご視聴いただけます>
テクノロジー企業の台頭やデジタルシフトの加速による業界のゲームチェンジが進む昨今。日本は転換期を迎えています。 一方で、国内では生産年齢人口比率は過去最低を記録し、有効求人倍率はバブル時のピークを超え、労働力不足は日本最大の課題になっています。このような状況をいかに解決し、誰もが創造的に活躍できる日本をいかに実現できるのか。多くの日本企業がまさに変革の岐路に立っているのではないでしょうか。
2022年5月、「人材版伊藤レポート2.0」が発表され、「人的資本経営」への注目がますます高まりを見せており、各企業において具体的な打ち手が問われています。人的資本経営に必要な取り組みは「経営戦略と人材戦略の連動の実現」と「人的資本開示」の2軸にあります。元々企業が把握しきれていなかった人材資本を課題ごとにKPI設定し、As is / To be*ギャップを定量的に把握する方法が求められるようになっています。一方で、いかに経営戦略と人材戦略をつなげばいいのか、これまでの人的資源から人的資本への転換のために具体的にどのような取組みを進めればいいのか、悩まれている企業は多いのではないでしょうか。 そこで本回では、人的資本経営の実践に取り組む先端企業の経営者、リーダーの方々にお集まりいただき、各社における人的資本の考え方とその具体的な取り組み、そしてその推進における課題とその乗り越え方などリアルなストーリーを伺ってまいります。
NewsPicks Stage.にて毎回3,000名以上の方々に視聴登録いただいている注目のテーマ「人的資本経営」。今回は特別編として3部構成でお送りいたします。
---------------------------- 『New Business Way』は、「企業の進化が新時代を創る」をテーマとしたビジネス情報番組です。新規事業の創出をはじめとした企業変革の必要性を感じながらも、実践が追いついていない企業も多いという仮説のもと、革新者の実践ストーリーを語り合う場としてスタートしました。毎回実践者の方々をお招きし、組織文化を変革し、企業の非連続な成長を実現させる方法を模索していきます。 ----------------------------
13:00-14:00 <Session 1>人事とWell-beingのトップが創る「人的資本経営」の今と未来 14:10-15:05 <Session 2>巨大企業が挑む 人材観&組織カルチャーを変える「人材戦略変革」 15:15-16:15 <Session 3>開示事例から紐解く「人的資本開示」のリスクとチャンス
※時間は撮影内容によって若干前後することがあります
・企業変革を推進する経営者、事業を率いるリーダーの方 ・人事部門や経営企画、ESG推進部門を率いるリーダーの方 ・人的資本開示に向けて取り組みを推進する方 ・ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方

- 配信日2023年6月13日(火)04:00 -※6月18日(日)23:00まで見逃し視聴いただけます。
- 費 用無料
- 視聴方法
詳しい動画視聴方法につきましては、視聴登録メールでご案内させていただきます。 当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(newspicks-stage.info@uzabase.com)までご連絡ください。
- 推奨環境
推奨ブラウザ: Google Chrome 最新バージョン 非推奨ブラウザ: Internet Explorer
- ご注意Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。


- 平松 浩樹 氏 <Session 1 ご出演>富士通株式会社執行役員 EVP CHRO1989年富士通入社後、主に営業部門の人事を担当。 プロダクト事業推進本部勤労部担当部長、ビジネスマネジメント本部セールス&マーケティング人事部長などを経て、2021年執行役員常務CHRO、2022年4月から現職。
- 小林 正忠 氏 <Session 1 ご出演>楽天グループ株式会社常務執行役員 Chief Well-being Officer1994年慶應義塾大学卒業(SFC1期生)。1997年楽天創業から参画し、6人の日本人組織が100人、1,000人、20,000人、30,000人に拡大し、100ヶ国超の多国籍人財のマネジメント手法の違いを体験。2012年米州本社社長、2014年アジア本社社長を歴任。現在は人々を幸せにする役割を担うチーフウェルビーイングオフィサーとして、コーポレートカルチャー部門を立ち上げD&Iやサステナビリティ領域をリード。2001年慶應義塾大学に「正忠奨学金」を創設するなど若者の育成にも力を入れている。2011年世界経済フォーラムYoung Global Leadersにも選出。5児(娘3人息子2人)の父
- 川内 正直 氏 <Session 1 ご出演>株式会社リンクアンドモチベーション常務執行役員2003年早稲田大学卒業後、 株式会社リンクアンドモチベーション入社。 採用や育成、人事制度構築、経営ビジョン策定・浸透など、一貫して組織課題の解決に向けたコンサルティング業務に従事。 顧客企業の組織変革を成功に導く傍ら、自社の新規拠点の立ち上げや新規事業「モチベーションクラウド」の拡大などを牽引。 2010年に、当時最年少で大手企業向けコンサルティング事業の執行役員に就任、2018年に取締役、 2022年に常務執行役員に就任しグループ最大規模である組織変革コンサルティング部門を統括。 著書に『マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法』(翔泳社) 。
- 原 雄介 氏 <Session 2 ご出演>株式会社デンソー総務・人事本部 執行幹部1999年、株式会社デンソー入社。入社後は生産技術エンジニアとしてモノづくりの幅広い業務に従事。MBAを取得後、ASEAN地域本社に出向し、地域の最適生産供給体制の構築を推進。2016年より経営戦略本部に異動し、中長期全社方針の策定、経営改革を企画・推進。2021年より総務・人事本部の執行幹部として人事担当に就任。人と組織のビジョンPROGRESSを策定し、経営と人事を繋げ、人財・組織改革を推進中。
- 佐藤 寛之 氏 <Session 2 ご出演>株式会社カオナビ代表取締役社長 Co-CEO2003年に新卒2期生としてリンクアンドモチベーションに入社し、大手企業向け組織変革コンサルティング部門に配属。営業及び営業マネジャーとして新規クライアント開拓業務に従事。 2008年にシンプレクスに転職し、人材開発グループ責任者として、急成長ベンチャーでの人事業務に従事。2011年にカオナビを共同創業。2022年に共同CEO制を採用し、代表取締役社長 Co-CEO就任。
- 岡島 悦子 氏 <Session 3 ご出演>株式会社プロノバ代表取締役社長ヒューマンキャピタリスト、経営チーム強化コンサルタント、リーダー育成のプロ。三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス・グループを経て、2007年プロノバ設立。丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、マネーフォワード、ランサーズ、ヤプリにて社外取締役。20年12月より、ユーグレナの取締役CHRO(非常勤)に就任。世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出。著書に『40歳が社長になる日』(幻冬舎)他。
- 田中 慎一 氏 <Session 3 ご出演>株式会社インテグリティ代表慶応義塾大学経済学部卒業後、あずさ監査法人、大和証券SMBC、UBS証券等を経て現職。監査法人、投資銀行を通じて会計監査、IPO支援、デューデリジェンス、M&A・事業再生・資金調達に関するアドバイザリーサービスに従事。 現在は、アドバイザリーサービスに加えて、スタートアップ企業のCFO、買収後の企業変革を推進するターンアラウンドに取り組む。著書に『コーポレートファイナンス戦略と実践』『SDGs時代を勝ち抜くESG財務戦略』『あわせて学ぶ会計&ファイナンス入門講座』『M&A時代 企業価値のホントの考え方』『投資事業組合とは何か』等がある。 趣味はトライアスロンで、ヨーロッパのIRONMANをすべて完走するのが目標。
- 田中 弦 氏 <Session 3 ご出演>Unipos株式会社代表取締役社長CEO1999年にソフトバンク株式会社のインターネット部門採用第一期生としてインターネット産業黎明期を経験。その後ネットイヤーグループ、コーポレートディレクションを経て、2005年ネットエイジグループ(現ユナイテッド社)執行役員。モバイル広告代理店事業を立ち上げ後、2005年アドテクとインターネット広告代理店のFringe81株式会社を創業。代表取締役に就任。2013年3月マネジメントバイアウトにより独立。2017年8月に東証マザーズへ上場。2017年に社内人事制度「発⾒⼤賞」から着想を得たUniposのサービスを開始。2021年10月に社名変更し、Unipos株式会社 代表取締役社長として感情報酬の社会実装に取り組む。2023年より日本企業957社すべての統合報告書を読み、人的資本経営や開示手法について研究・発言をしている。ITmediaにて人的資本に関する記事を連載中。「心理的安全性を高める リーダーの声かけベスト100(ダイヤモンド社)」著者。
- 酒居 潤平株式会社ユーザベース執行役員 SaaS事業CMO 兼 NewsPicks Stage.事業責任者慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社勤務を経て、2017年に株式会社FORCASへ参画。2020年1月より株式会社ユーザベースへ転籍し、執行役員(B2B SaaS事業マーケティング&ブランディング担当)に就任。2021年4月よりコーポレートPR部門を兼任しSaaS事業CMO。NewsPicks Stage.事業責任者を兼任。